見出し画像

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士
&外国人雇用専門社労士の大西祐子です

土曜日は10数年前から参加している会の勉強会で、開業秘話(?)をお話しし、
日曜日は京都府国際センターで無料相談会。
なかなかに忙しい週末でした。

そして、今週は久々にボリュームたっぷりの内容。
読み切れませんでしたが、追々・・・

1. 入管法・技能実習法一部改正

入管法など一部改正(8P)

技能実習法の一部改正(16P)


令和6年6月21日に公布。
官報に
「特定在留カード」なるものが出てきました。
マイナンバーカードと在留カードの一体化がいよいよ始まります。
2年以内に施行。

税金や社会保険と紐づきますので、永住の取消だけでなく、様々な在留諸申請にも関わりそうです。

技能実習から育成就労に、永住の取消に隠れてますが、着々と進んでいます。

2.外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ

https://www.moj.go.jp/isa/support/coexistence/04_00033.html

https://www.moj.go.jp/isa/content/001420460.pdf


引き続き、日本語教育等の取り組みが急務。
そして、新規施策としては以下の3つ

○外国人材にとって魅力的な子供の教育環境のモデルの開発及び全国の自治体や 学校等への横展開の実施 【 文科省 】 《 46 》
○育成就労制度の創設等に伴う外国人材の受入れ環境の整備【 法務省、厚労省 】 《 92 》
○事案に応じた送還形態の一層の充実等による送還及び自発的な出国の促進【 法務省 】 《 103 》

気になるのが、
○在留資格手続のオンライン申請等における完全オンライン化の実現及び利便性向上 【 法務省 】 《 84 》
○マイナンバーカードと在留カードの一体化による利便性向上【 法務省 】《 86 》

マイナポータルと連携させて、オンライン申請にすると少しは審査が早くなるのでしょうか?
専門性の高い支援人材の認証制度等に係る検討という項目もあります。

3.外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策

https://www.moj.go.jp/isa/support/coexistence/nyuukokukanri01_00140.html

ロードマップと重なるところがありますが、毎年改定される総合的対応策です。
子どもの教育や、専修学校の留学生の就職が追加になっています。


最後までご覧いただきありがとうございます。

外国人ビザについて、そして日本で会社設立をお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
如果您正在考虑在日本设立公司,请随时与我们联系。
Please feel free to contact us about foreign visas and if you are thinking of establiashing a company in Japan.


☆問い合わせ先☆

入管業務お役立ちLINE👇または@480mexalで検索

ビザLINEでのご相談は👇または@388lhtulで検索

微信でのご相談は👇または ID:youzi-7912

外国人の会社設立&「経営・管理」ビザに関しては

会讲中文的行政书士·社会保险劳务士
从设立公司,申请经营签证,劳务管理到永住的支援

初めての外国人雇用コンサルタント
外国人定着支援【認定評価・賃金制度構築士】

#行政書士 #中国語 #入管業務 #入管 #在留資格 #外国人定着 #申請 #外国人雇用コンサルタント #評価制度 #賃金制度
#改正情報 #更新情報 #ピックアップ情報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?