見出し画像

今年1年間のオタ活を振り返って(前編)(5350文字)

ひなくり千秋楽を終えて、書き始めています。ライブが全部終わって今年のオタ活終了しました!!!!
アディショナルタイム聞きながら書いています。

歌番組もありますが、観ません。絶対見れません。ということでオタ活は活動休止です。

さて、早速本題に入っていきます。

※これ以降自分の思い出に浸りながら書くのでそういう系嫌いな人は見ないこと推奨です。
※割と自慢に聞こえると思います。今年はおかしい一年なのでかなりやばめです。

春の大ユニット祭り&ひな誕祭

今年1発目のオタ活はこれだと思います。唯一ちゃんと配信見切りましたし。

ユニット祭りの満足度は非常に高かったです。ひらがな時代の曲を聞けたということが果てしなく大きいです。

ナレーターが日向坂で会いましょうおなじみの阿座上洋平さんが出演してくれたことも嬉しかったし感謝があふれています。

パフォーマンスするメンバーを応援するメンバーっていう構図で結構面白かったです。

このユニット祭りに関してはやはり、宮田愛萌の復帰が決まりました。本当に復帰してよかった。おかえりなさい。

なんかしれっと新曲やってるのもびっくりでした。
甘酸っぱい自己嫌悪が個人的には一番好きです。

全体的にはこんな感じで、僕個人の感想としましては、まず影のいる「夏色のミュール」を聞けたことがとにかく嬉しかったです。後やっぱり自分は「三輪車に乗りたい」が聞けたことが何よりうれしかったです。なんだかんだ自分がこのグループを見ようと思えたのは「ひらがなくりすます2018」の「三輪車に乗りたい」で目の前のみーぱんを見れたことが1つの要因ではあるので。ひよたんとみーぱんっていうのも本当にいいこと。

ひな誕祭は・・・アルバイトで観れてないです。(涙)

君しか勝たんヒット祈願

これは書いたほうがいいと思うので書きます。
はっきり書くと、過去1ひどかったと思います。
メンバーは何一つとして悪いと思っていません。正直怒りの矛先は運営さんです。
誰一人として調子いいメンバーいないどころかほぼほぼ全員満身創痍状態でやらせたところに正直怒りが沸きました。この時は自分のことですが、就活もある程度終わりを迎えていて、ようやくしっかり見れると思ってたのでかなり悲しかったし、怒りが沸いてました。
ここで僕の日向坂モチベはだいぶ落ちました。
もう一回でもこんなことするならもう二度とこのグループを見ようとは思わえなくなるところまで来ていました。
君しか勝たんCD買ってないかも笑。実際自分がライブ行くまで君しか勝たん聞かなかったし、知らない曲の大半はここにある曲です。それくらい聞きたくもなくなった。

W-KEYAKIFES&その裏の奇跡

W-KEYAKIFESと書きましたが、当てていません。ただ、書きたいことはあります。影山優佳復帰後、有観客ライブ実質初ライブ外したことは一生忘れません。これで僕の、ひな誕祭700人とかいう無理ゲー、フェス等を除く日向坂ライブ参戦連続記録は止まりました。結構嫌だったなあ笑。そんなこんなでいろんな意味で、かなり悲しかったです。正直、もう日向坂はいいかなとかちょっと思い始めている時期でもありました。だからこそ当たらないということはそういうことなのかなとかはちょっと思ってました。

これ以降、櫻坂っていいよねというおひさまも出てきて、個人的にはうれしかった記憶があります。自分もかなり櫻のパフォーマンスに興味を持ちました。歌自体は相当櫻坂の曲好きです。

また、W-KEYAKIFESの裏ではこのような奇跡が発生していました。

画像1

ユニゾンエアーの景品が当たってしまいました。抽選です。10000位以内で100名限定なのでW-KEYAKIFESのチケット当てるよりむずいもん当てた気がします。これ当たったら仕方ないと割り切る以外の選択肢は残っていませんでした。これ当てといてW-KEYAKIFESまで当てていたらもう幸せ者以外の何者でもなさ過ぎます。

でもやっぱり正直これ当たるならチケットくれよと何回思ったことか。
影の大勢の有観客ライブ初めてなのに入れないもどかしさとか千秋楽結果的には違ったけど、欅坂、けやき坂時代の曲をやる気がしていたりと、自分にとって1番好きだった曲もやりそうで辛かったです。

ここが多分気持ち的には今年の中で一番きつかったなあ~って思います。
ここらへんでオタ卒を自然としていきそうな感じではありました。

Creepy Nutsワンマンツアー@千葉県 森のホール21 大ホール

画像2

大学生最後の年ということで行ってみたかったライブへ行ってこようと思い、行きました。
正直不安半分楽しみ半分みたいな形でした。このジャンルのライブへ行ったことがなかったのはもちろんのこと、一人で声出しなしのライブって楽しいのか?という気持ちもありました。

結果は正直最高でした。聞けて嬉しかったのは「よふかしのうた」です。自分がおひさまで、オードリーさんも好きなので聞けたときは本当に幸せの1言でした。MVでもやっていた手をあげるのもできたのはうれしかったです。

「のびしろ」も相当好きで、いつまでも成長していくことができる感じがして好きです。クリーピーナッツまたいきたいな~~~!!!!

MTVライブ1日目1年半ぶりの日向坂現場&長屋さんやっぱバケモンでマカえん熱すぎ!!!!!

画像3

MTVライブ1日目の目当ては正直日向坂ではありませんでした。連番相手はおひさまでした。正直、緑黄色社会が聞けることの大きさを感じていました。「Mela!」、「sabotage」は本当に楽しかった。長屋さんのバケモノみたいな歌声に魅了されていました。おひさま多すぎてびっくりした日でもあります。

マカロニえんぴつは正直知らなかったです。ですが、聞いててめちゃめちゃ好きなりました。正直また、フェスとかで見つけたら行きたいと思いました。めちゃめちゃ熱くて、CDの音源よりずっと好きでした。「ヤングアダルト」は幸せでした。

花ちゃんズはやっぱ安定感ありました。いい歌声でした。
「まさか 偶然・・・」以外にもほしいな!運営さんお願いします。

日向坂です。宮城に行く理由が欲しすぎて全ツ申し込みして無事当選したので、正直半年以上聞いてもなかったし、実際に会場にいるのは1年半ぶりとかそういうレベルだったので慣らし気分だったのですが、席がなんと、B列最前席!!!!!笑。
しかもA列思ったより少なくて前ほぼ誰もいないし見やすすぎました!
そんなところで連番相手とテンション爆上げしていたところ、開幕がなんと「アザトカワイイ」でした。もう二人そろって大盛り上がりです。自分の推しがセンターやっている曲をあんなにいい位置で観れるなんて幸せでした。

自分はこれ以降ほぼずっと影を見ていました。自分にとっては復帰後初めての影だったのでなんかちょっとエモかったです。少し涙出た~笑。3年以上待って見れてよかったなあ~って思ってました。「My fans」の際には、この後すぐライブあるのとかお構いなしみたいに全力で大きく踊っていた影には感謝しかないです。「ってか」も本当に泣きそうでした。なっちょがラスサビ前の間奏で踊るのですが、キレキレだし、嬉しすぎました。なかなかフォーカスされないメンバーなだけにあういう場所をもらえていることが嬉しいことこの上なかったです。素直にありがとうございます。も気持ちであふれていました。

最後に緑黄色社会の長屋さんと日向坂46のきょんここと齋藤京子の二人で歌った「想い人」を語ろうかなと思います。MCでやってきたきょんこの声がもう今まで見たことないくらい緊張していましたし、自分たちの知っているきょんこじゃないっていうのが真っ先に伝わってきました。

それで実際に曲がはじまるのですが、僕は目をつぶっちゃいました。ライブは演出等いっぱいあるんですが、「想い人」は音を楽しみたかったので目をつぶりました。ライブの音に集中すると本当にいいな~って思っていました。
長屋さんはもう本当にただのバケモンでしかないのにも関わらず、きょんこもきょんこで負けず劣らず声質も合わさって本当に幸せでした。あんだけ緊張している状態でここまでできているのは素晴らしいの一言に尽きます。これに限っては目をつぶって音を聞いてよかったなって思いました。この二人の歌声を集中して感じれたことは幸せでした。本当にありがとうございました。
緑黄色社会にとって非常に大きな意味を持っている曲である「想い人」をここでしかきけない組み合わせで聞けて本当に良かった!!!

MTVライブ2日目 櫻坂のパフォーマンスレベルの高さと変態紳士クラブのかっこよさ

MTVライブ初日を終え、だいぶ疲れていましたが、家帰って寝れば結構元気になりました。身体はある程度丈夫にメンタルさえあれば余裕らしいです。

そんなこんなでまたMTVライブにやってきました。2日目です。
この日の席はだいぶ右端ですが前から5列目!!!
席運バグっています。まじで近すぎて笑えました。

この日の目当ては櫻坂46でした。曲としては「なぜ恋をして来なかったのだろう?」と「BAN」目当てでした。実際この2曲はとんでもなくすごかったです。一番びっくりしたのは「Dead end」でした。こういう盛り上がっていつでも開幕やれる曲あるの櫻坂強いなあって実感しました。Overtureも櫻坂初めて聞いてみましたが、かなりよかったです。個人的には欅坂時代のOvertureは最強ですが、それとは少し違うものの、良さがありいいものでした。

正直この日1番よかったのは変態紳士クラブでした。正直知らなかったのですが、「YOKAZE」、「好きにやる」がいいなと思いました。特に「好きにやる」は今の時代にピッタリの歌詞が良かったです。いい意味でリリックな感じの曲がいいなと思いました。
「YOAKZE」はなんかすごくリアルな歌詞がいいです。
「恥だらけのこの人生~」以降はめちゃめちゃいい歌詞なので聞いてみてください。一方でポジティブなところもあったり本当にいい曲です。

やっぱり、ライブが大好きで重さのある音で聞けるのが良すぎる。っていうのはやっぱりあります。MTVライブ以降めちゃめちゃ聞いています。

アイドルよりも重い音を聞けて浴びる時間って大事だな~と思いました。またこういう単独じゃないライブ行きたいです。

全国おひさま化計画 in 宮城 @セキスイハイムスーパーアリーナ

画像4

ついに来ました宮城です。仲良い人に車で乗せていってもらいながら行きました。移動時間がここまで楽しかったのは初めてかもしれないです。

ライブの間奏ですが、楽しかったです。アリーナの端の席でメンバーど真ん中の通路を通るのですが、狭いんで見やすくて楽しかったです。この日のMVPは佐々木久美です。理由はたった1つで誰とべのあおり間近で拝めたからです。

日向坂を見ているうちに1回観れれば嬉しいなと思っていたものがまさかみれると思わなかったです。しばらく心ここにあらずでした。ごめんなさい、車乗せてもらってたのに。スーツみくにん見れて嬉しかったりとかいろいろありますが、正直キャプテンの誰とべ煽りは最高でしかなかったです。ちょっとうれしすぎて泣きました。

脱線でしかないですが、誰とべについて少しだけ語ります。
誰とべは、誰でも踊りやすくて、飛ぶこともできて何もかもが楽しいものです。僕的には欅坂、けやき坂の中でもトップクラスに楽しい曲です。唯一競り合える曲があるとすれば、危なっかしい計画です。この二つの違いはタオルを振るかジャンプするかの選択制です笑。この曲が今もずっと歌われているのは嬉しいです。もうちょっとおひさま踊りませんか?笑。この曲踊らないのは損です!笑。
本当に最高の武器だと思います。ずっと踊っていたいし、ずっとライブ行くたびに観たい。そんな曲です。ライブ行くと段違いで魅力が分かる曲なのでライブ皆さん行きましょう!笑。

櫻坂46 1st TOUR 2021

画像5

この日はこの前にルヴァン決勝に行っているのですが、オタ活ではないので省きます。
この日は2019年の欅共和国ぶりの櫻坂のライブでした。この期間の間に改名していたり、色々ありましたが結構楽しみでした。曲は今の日向坂よりも好みなのでどの曲やるのか楽しみでした。
席はメインステージから遠かったのですが、中央ステージがとても近くてよかったです。「Dead end」の開幕適性の高さはもちろんのこと、「流れ弾」での演出はすごくかっこよかったです。櫻坂は行くたびに思いますが、やっぱりパフォーマンスがとにかくいい。私は、コール無しなら日向より櫻坂かもしれないです。「ブルームーンキス」もめっちゃよかったです。後はやはり「ソニア」初披露に立ち会えたことは幸せでした。MCで話があったようにその解釈についても今後話がでてくるだろうし、そういう楽しみ方もできるのがこのグループです。「無言の宇宙」は初めて聞いたのですが、なんか嬉しかったです。理佐がセンターやっていて非常に魅力的でした。

櫻坂もいいねっていうのが本音です。
日向坂、櫻坂のオタクももっと仲良くしていこう(^▽^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?