見出し画像

【日常】物置にまさかの😢

(大正生まれの義父が所有する)小屋じまい直前の片付け詣。
ラストは、物置。

天気さえ良ければ、コンマリ流『片付け祭り』で全部出して、ときめくモノ(←あるはずない)を残して、23日(祝)にセンターに出すつもり。

気合い十分で、スチール棚まで新規購入し、いざ片付けスタートした!

手前を出してみた。高地だからGはいないのが救い。虫はいない。
手前を出したもの。ネズミの◯骸も😢。
塗料缶が山ほどある!!中身どないすんねん💦

缶は、ほんとにやっかい。。
ペンキと薄め液?が山ほどある。
ずっしりしてる😭

で、

まさかの、、、

まさかのアレがある💢💢💢😭😭😭😭

、、、。


な、なんでーっ💦

交換する時に引き取ってもらわなかったのか。

ここにあると言うことは、
業者は引き取りを提案したが、義父は、もったいないからと、大事に納戸に保管したのか。

もしくら、義父は自分で解体、設置して、ここまでその怪力で運んだのか。

この物置、二つあり。
ボルトにネジにスクリュードライバーに、何に使うか分からない工具が出るわ出るわで、しかもどれも未使用で、ムダ過ぎて、金銭感覚に吐きそうになる。

ラベルシリーズ。イラスト付き。まだ可愛い
ブルボンのお菓子の缶にカレンダーを貼ってる。
特長捉えてる

結局、玄関とベランダと物置から、ネジだけで段ボール二箱分、出てきた。。

さて、
便座を粗大ゴミに出した経験はあるが、さすがに便器はない!!
しかもタンク付き!タンクは丁寧に段ボールに入ってる!

便器は陶器でびくともしない。。
まさか、アンカーで留まってるのかや、この物置は、もしやトイレルームだったのかとか、笑い話にもならない想像をするが、
義父が置いたに違いない。間違いない。

山小屋のある自治体のサイトで、粗大ゴミに出せるか調べてみたら、便器は引き取り不可。

水曜日には小屋じまいするので、月曜日か火曜日ピンポイントで引き取り可能な業者を探す。

一社は、要件を伝えて返事無し。

二社は、すぐにに連絡をいただき、何度かやりとりするも、単品だと割高らしく見積もりは25,000円。陶器なので高いらしい。
やりたくないんやろうなあ。

三社は、LINE見積もりだけど、希望日は難しいとのこと。

義父の終活の一環のため、義父の口座から使うので、我々の懐は痛くはないが、、やはり高い。

中身がある塗料缶は、10缶で廃棄が5万円。
新聞に含ませ乾かすと可燃ゴミで廃棄できると教えてもらったので、であればと、便器も自分達で砕いて、不燃ゴミとして出すことにした。

月曜日は、山小屋テレワーク。
火曜日は、私は年休。
水曜日は、リサイクルセンター。
木曜日は、山小屋テレワークかつ小屋じまい。

火曜日にオットがテレワークしているうちに、他人(といってもオットの家族)が使った便器とタンクを、頑丈な袋に入れて砕いてみます。

時間の使い方あってるのか!!

オマケ⬇️

ドラム缶とか、
こんなのもたくさん
今となっては、レトロ電球らしい
なぜにこんなに!

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?