見出し画像

【飲食業】開業前に考えるべき3つの視点

その視点というのは

「ブランディング」

これは何も飲食業に限ったことではない。
店舗型の物販をするのであれば絶対に外せない視点だ。

この記事では、
このブランディングとは何なのか。
具体例を挙げながら、実際にどうあなたのお店をブランディングしていくのかということについて解説している。

1.ブランディングとは

「ブランディング」って何となく意味は分かる。
そう、あなたの売りたい【商品】をブランド化させるわけだ。

なになに、まだふわっとしているって?!

今の時代はモノで溢れかえっている。
そして
「価格は安く」「質も高い」

そんな時代の中、あなたの【商品】は既存商品に勝てるのだろうか。
コンビニストア、大型チェーン店彼らは手強い。
彼らと同じ土俵で戦うことは死を意味する。

じゃあどうやったら、生き残れるのかって?!

そこで「ブランディング」という剣を使うのだ。
つまり、

ブランディング=差別化(ユニークさ)

彼らの土俵ではなく、
新たにあなただけのユニークな土俵を作っていく。
これができれば、絶対にお客様はあなたの【商品】を求めるようになる。

ではどうやってその土俵を気づいていくのか。
以下の3つの視点でブランディングを図っていこう。

1.プロダクト(商品)ブランディング
2.ストア(店舗)ブランディング
3.エンターテインメント(楽しませる)ブランディング


2.プロダクト・ブランディング

あなたの【商品】が差別化されていないのであれば、
もはやそれはやるべきではない。
100%失敗する。

僕は今、
「キッチンカーの開業支援」の相談に乗ることが多い。
その中で、

自分の売りたい【商品】すらないのに、やりたい!

という人がとっても多い。
そして「クレープ」や「ケバブ」とかを代わり映えなくやってしまう。

そもそも、自分が思い入れのある、絶対にお客さまに食べてもらいたいという【商品】がなければキッチンカーなどやる資格はない。
そんな甘いものではないのだ。

そして、「美味しい」というだけでも絶対に失敗する。

だってそうだ、今の世の中不味いモノを見つける方が難しい。

あなたがやろうとしてる【商品】がびっくりするほど美味しいモノでなければ、やめたほうがいい。

そこが飲食業を始めるにあたり絶対条件だ。

そこをクリアしたあなたが次に考えなくてはならないのは、

「見栄え」

考えても見て欲しい、美味しいかどうかは、食べてみないと分からない。
つまり、

「お客様があなたの【商品】を買う」と決めてもらわなければ、

いくら美味しいモノでも意味がない。
お客様に財布のジップを開けてもらうには、ビジュアルで訴えかけるしかない。

別に「クレープ」だろうが「ケバブ」だろうが、正直なんでもいい。
いかにその【商品】が既存商品と差別化を図るかという事だ。

例えば
僕はポテトと売っている。
ポテトと聞いてあなたはどんなポテトを思い浮かべるだろうか。
おそらくこうだ

「マックの赤い箱に入った細めのポテト。それをケチャップにディップしながら食べる」

「温泉のお風呂上りに、上にバターが乗っている皮付きの太めのポテト」

僕のポテトはこうだ。

hummusとchili

ポテトの上に
フムスというデイップソースをのせ、
シラチャソースというチリソースをかける。
仕上げに小葱と紫玉ねぎをまぶし、鮮やかに彩る。

味ではない。「見栄え」で他のポテトと差別化を図るのだ。
(もちろんポテトとソースの味には帝国ホテルにも負けない自信はあるが)

これで650円だ。
普通のポテトにこの値段を払うお客様はいないが、「差別化」に成功すると話は変わってくる。

例えば、「クレープ」の場合僕だったらこう提供するだろう。

イチゴクレープ1

このように包み、その上にトッピングをして、紙皿で提供するだろう。
そして、フォークではなく、ビニル手袋を渡して、手で食べてもらう。

あくまでこれは一つの例だが、
同じ【商品】を売るにしても「見栄え」を変えることで差別化を図っていこうという事だ。

そしてもうひとうは

「ストーリーを持たせる」

これについては別の記事で紹介しているので、ここでは詳しくは割愛する。
以下のURLからその記事を読んでほしい。

ちなみに、僕のポテトはそのストーリー性から

「ハンドカットフライズ」

と呼ばれている。
ちなみに現在商標登録を申請中だ。

プロダクト・ブランディングについてまとめると、

「あなたの思い入れのある商品であること」
「見栄えのよい商品であること」
「ストーリーのある商品であること」

最低でもこの三つの条件は必須になる。

3.ストア・ブランディング

これについてはあなたの予想通りだ。
いかにお店・キッチンカーの外観や内観を作り込むかということ。

もちろん、あなたの【商品】のイメージ合った雰囲気を作っていくことが大切だ。

そして、ここで外せないのが、

「ペルソナ」に合った店づくりを心掛けなくてはいけない。

ペルソナとは、あなたのお店の重要な人物像のことだ。これをイメージして設計していく必要がある。

どんなビジネスでも「お客様視点」を忘れてはいけない。
僕たちは自分の【商品】への思い入れが強ければ強いほど、それを忘れがちである。

あくまで、お客様の「問題」を「解決」していく【商品】でなければ、お客様はお金を払ってはくれない。

詳しいペルソナ設定については
この記事を読んでほしい。
 ※無料だが有料級の記事である。
  お店のスタッフとワークショップもできる資料もついている

極端な例を出すと、
あなたの主なお客様が、お年寄りであるならば、
お店をオシャレ過ぎては、引かれてしまうだろう。

ちなみに僕のポテトはお年寄りには嫌われる。(笑)
「なんだか意味わからない」
とよく言われる。

それでもいいのが、僕のお店はお年寄りをメインとはしてない。
それよりも、いかに30代前後の女性を喜ばせるかという事に注力をしているからだ。

少し話が逸れたが、

あなたはこんな経験はないだろうか。

洋服を買うとき、
ユニクロには軽い気持ちで入店することができるが、
ハイセンスのお洒落なお店に入店するにはちょっと気が引ける。

ということが。
僕のような地味な男は、ハイセンスのお店には入りずらい。敷居が高いのだ。

何が言いたいのかというと、
お洒落だから必ずしも良いという事ではない。

全国のカフェのお客様満足度の一位と二位を知っているだろうか。
 一位:スターバックス
 二位:コメダコーヒー

この2店舗の雰囲気はまるで違う。
利用するお客様も違う。

どちらも、コーヒーショップだが、
正直どちらのコーヒーが美味しいかという事は、ほとんどの人には分からないだろう。
ではお客様は何を目的にお店を決めるか。

それは
その人にとっての「居心地の良さ」

女子高生は普段はスターバックスへ行き、自分の感性を豊かにしようとするが、
おそらくテスト勉強の時には、落ち着いた雰囲気のコメダコーヒーに行くのではないだろうか。

つまり、
あなたのお店を利用してくれるお客様のイメージを明確にして、
そのお客様の「居心地の良い」お店づくりをしていこうという事だ。

これがストア・ブランディングである。


4.エンターテインメント・ブランディング

結局ここが一番大切である。
今の時代、お客様はモノを買うわけではない。【体験】を買うのだ。

いかに、
お客様をあなたの【商品】を通して、喜ばせ・楽しませるか。

これしかない。
あなたの【商品】はただの一点にすぎない。
その前後でお客さまの喜びポイントをいかに稼ぐか、
そして、トータルでその稼いだ点が線となり、

「あなたのお店にまた来たい!」

とリピートし、やがて熱狂的なファンになるのだ。
その手法についても、

ここに書かれているので、是非読んでいただきたい。

ここでは色々と具体例を挙げてみよう。

例えばこのお店
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1002116/

「こく一番」
という札幌にある中華のお店だ。
ここでは、何を頼んでも必ず味噌汁代わりに一人前のラーメンがデフォルトでついてくる。
とてもユニークだ。
チャーハンを頼んでも、カレーを頼んでも、ハンバーグを頼んでも絶対にラーメンが付いてくる。
しかもその時によって塩か味噌か醤油かは分からない。
ラーメンを頼んだ時にラーメンが付いてくるかは僕には分からない。

これがエンターテインメントだ。

もう一つ紹介しよう。
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/

「なごやか亭」
北海道釧路発の回転ずし店だ。
そもそも北海道の回転ずし店はレベルが違い過ぎるのだが。
ここの売りは、
いくらを頼むと、
目の前に板前さんがいくらの入った桶を持ってきて、
テーブルに置かれたシャリの上にこれでもかとイクラを
「よいしょ、よいしょ」といか言いながら乗せてくれるのだ。

これがエンターティンメントだ。

そこの店でしか味わえない【体験】をお客様に提供してかなくてはいけない。

美容師はこうするべき

僕が考えているのは、
飲食店ではないが、美容室でのエンターテインメント性だ。

正直、
美容室は僕にとってはどこでもいい。
付き合い以外は、「プラージュ」で髭剃りと育毛スパ付きで2000円以内でいつも切っている。

美容師の髪を切るスキルなんて素人からすると、50歩100歩なわけだ。
じゃあ、なにで差別化を図るかというと、髪を切る技術では無理だ。

僕だったら、
美容室のスタッフにカメラを取る技術を習得させて、またはカメラマンを雇ってもいい。
髪を切ったり染めたりしたお客様に無料で写真を撮ってあげたい。
お客様をモデルのようにしてやるのだ。
そして、その撮影した写真も提供してあげるという具合だ。
女子にとっては絶対嬉しい体験になると男の考えながら思うわけだ。

しかもその写真を今度はSNSに載せちゃうわけだ。勝手に宣伝もしてくれるし、投稿した本人も他の人から「かわいい」などとチヤホヤされて気分はすっかりモデルになれる。
そうしたお客様はきっとその美容室の熱狂的なファンになるだろう。

以上が、
あなたが飲食業に限らず、店舗型のビジネスをするのであれば、
事前に考えておくべき「ブランディング」についてだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「いいね」「ためになった」
という方は是非「♡」をクリックしたり、
SNSでシェアしたりしていただけると嬉しいです。

僕の事業についてはコチラ
https://linktr.ee/asombroso

ASOMBROSO北海道
Seisuke
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?