見出し画像

究極の感動ライティングNo.3 「言葉の存在意義とは?」

===========
⾔葉の存在意義
===========
について考えたことがありますか?
毎日、メールを書いたり、SNSに投稿したり、マニュアルを作成したり、
お客様と打ち合わせをしたり、小説を書いたりしていると、
時々このことを考えることがあります。
というより、考えずにはいられなくなります。
 
本当に言葉の存在意義って何なのだろう?って。
 
では、言葉が存在しなかったら、どんな状況になるでしょうか。
考えてみましょう。
 
毎朝、通勤する時に一緒になる
遥さんがいます。
いつも遥さんはにこやかです。
嬉しそうです。
でも言葉が無かったら、
何故、嬉しそうなのか分かりませんよね。
 
でも、言葉があれば、
「昨日はね、映画を見に行って楽しかったんだ。」
「今日は、図書館で昨日読みかけの本の続きを読むんだ。
 この先、どうなるのか、興味津々。」
「明日は誕生日なので、
 お父さんが誕生日祝いにレストランへ連れて行ってくれるって。」
などと、何故、嬉しいのかが分かりますよね。

同じ嬉しい気持ちだって、理由はみんな違うのです。
そして、
その理由が分かると
(え? そんなに面白い映画だったの?
 私も見てみたい・・・)
などと、発展していきますよね。
 
仲間割れや喧嘩になった時も
「あの時、もう少しきちんと話し合っていたら・・・」
「言葉が、足りなかった・・・」
と言う話をよく聞きます。

人にはそれぞれの考えがあり、思いがあり、
それを完全に理解することは不可能かもしれません。
でも、言葉があることによって、ある程度は、
というより、かなりの部分を理解したり、
共感したりできるのではないでしょうか。
 
親子の間でも
パートナーとの間でも
もちろん、仕事関係でも
言葉が無かったら・・・
そう思うとぞっとします。
 
言葉が無かったら、
現代のような人間社会にはなっていなかったでしょう。
文化も文明も発達することなく
全く異なる生物になっていたことでしょう?
 
そんな重要な言葉
それを毎日当たり前のように深く考えることもなく使っていますが、
会話、コミュニケーション
手紙、LINEなどのメッセージに何気なく使っていますが、
もっと、言葉の重要性、ありがたさを意識して、
よりよく、誤解のないような言葉を選んで
使っていかなくてはいけないのではないでしょうか。
 
言葉を大事にしていきましょう。
人間が人間をより良く、より深く、分かり合えるために。
もちろん、ライティングにとっても最重要なことのはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?