見出し画像

自社ブランド デザイナーのお仕事 -asoboze / かねたか

こんにちは。
asobozeのかねたかです。

先週、先々週は店長hamaとシュートが「web企画」の
お仕事について紹介しました!
今日は私が担当している「ものづくり課」の
お仕事を紹介していきたいと思います🌞

▼店長hamaのお仕事紹介

▼シュートのお仕事紹介


ものづくり課って聞き馴染みないワードですが
名前の通り、ものづくり全般に関するお仕事を担当しています🌞
一般的な言い方だとデザイナーですね。

今日は主なお仕事である
・商品開発
・商品撮影 / 画像加工 についてご紹介します!


●商品開発

商品開発の大きな流れは
企画・アイデア発案→ターゲットの深堀→必要な機能をリストアップ→仕様検討と実験(×何回か)→工場さんにサンプル依頼(×何回か)→完成
というような流れになっています。
特に先日販売開始をしたiPadをミニマルに持ち歩くためのポーチ
レイヤーポーチ(https://www.asoboze.jp/c/catetop/leathergoods/pouch/lpv179)ではたくさんの構造サンプルの作成と工場さんとの相談、サイズ調整、検証を繰り返し、やっと満足いく形に仕上がりました。

画像3

レイヤーポーチは現在新しい展開も思案中ですので、お楽しみに!


●商品撮影 / 画像加工

ネットショップということで
お客様が実際に手に取って質感や色味を確認できないので
写真でサイズや柔らかさや軽さ、艶感、実際の色を
平面でどう伝えるかをいつも意識しています。
例えば耐水性抜群なタフトポーチ( https://item.rakuten.co.jp/asoboze/tf-v180/ )の商品ページに使われているこちらの画像。

画像1

←加工前     加工後→
ほんの少しですが、加工前の写真のほうがポーチが青っぽく映っています。
最終的にはお客様のモニターやブラウザで
色の誤差が生まれてしまうのですが、、、
できる限り実際の商品の色で見ていただきたいので
ネットでお買い物する際に1番使われている
iPhoneに画像を移して色味を確認したりと、、、
ネットショッピングでイメージや質感が伝わりやすい
撮影や加工方法は日々模索しています。
(オススメの方法があれば教えてください!)

画像2

ちなみに今回の撮影は会議室の一角で行いました。
(片付けの時にオレンジジュースがベタベタして大変でした。)

昨年は新しい取り組みでオンラインショップのリニューアルデザインも
web企画課のシュートと一緒にトライしました!
定期的に記事の内容も変わっていくのでぜひチェックしてみてくださいね。


write:asoboze ものづくり課 かねたか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?