見出し画像

【絵本レビュー】 『ぎょうれつのできるすうぷやさん』

作者/絵:ふくざわゆみこ
出版社:教育画劇
発行日:2009年3月

『ぎょうれつのできるすうぷやさん』のあらすじ:

ぐうぐうやまのくいしんぼうの動物たちがまたまたおいしいにおいを見つけたみたい。でもにおいの先には『はいるべからず。おそろしいまじょのいえ』の看板が。他の動物たちはは尻込みするけれど、一番ちびすけのハリネズミくんだけはずんずん進んで…?

『ぎょうれつのできるすうぷやさん』を読んだ感想:

スープって美味しいですよね。簡単にできるのになぜか気持ちがほっくりします。どんなスープも好きだけど、私はちょっとクリーミーなスープが好きです。皆さんのお気に入りはなんですか。

スープといえば、思い出の一品があります。幼稚園の時住んでいた家の近くにアーケード商店街があり、そこにあった洋食屋さんに母と時々行きました。当時母の仕事は午後出勤が多く、週末も仕事のことが多かったので、私が母に会えるのは週に2回ほど、しかも幼稚園の後だったので、ほんの数時間でした。平日母が休みの時、時々私は幼稚園に行かず母と過ごす時がありました。そんな時母は大抵私をランチデートに連れて行ってくれたのです。それは蕎麦屋だったり、ラーメン屋だったりと毎回変わりましたが、私がいちばん好きだったのは、商店街の2階にあった洋食屋さんです。

頼むのはいつもハンバーグでした。多分ランチメニューだったんでしょうね。何が美味しいって、ハンバーグの底に添えられていたマッシュポテトなんです。生まれて初めて食べたマッシュポテトはふわふわで、クリーミーで、ちょっと甘い味がしました。私はそれがジャガイモだとは気づかず、母が教えてくれてもなかなか信じられませんでした。だってジャガイモの味なんて、全然しなかったんですもの。「ほら、食べてみなよ」と母に味見させてみたりもしました。私はハンバーグよりもマッシュポテトに夢中で、いつももっと欲しいなと思っていました。メインのハンバーグはいつも食べきれなくて残していたような記憶があります。

スープを初めて飲んだのもそこのレストランでした。料理を注文するとまずスープが出てきます。メニューに付いてくる日替わりスープだったのでしょうが、私は「頼んでないのに」ととても不思議に思われました。それでも母が飲むのを見て、スプーンは前から向こう、なんて真似しながら飲むのでした。

その中で一番好きだったのがコーンスープです。とてもクリーミーで、コーンの甘みがあって、それを飲むとなんだか気持ちが満たされるような気がしました。スープの表面には風が吹いているかのような白い渦があって、その上に小さく切った緑の葉っぱが散らしてありました。薄い黄色と白と緑のコントラストがとても綺麗で、家で父が作る茶色ばかりの食べ物に慣れていた私には、とても新鮮に見えました。当時私はかなり少食だったので、「目で食を楽しむ」ことは私の食欲増加にも役だったのかもしれません。

小学校に上がることになり、私たちは引越しをしました。美味しいマッシュポテトやコーンスープを出してくれた洋食屋からは遠く離れたところでした。その後父が時々私に缶のコーンスープを買ってくれたのですが、子供ながらに違いがわかってしまって、私はやっぱりあの洋食屋さんのが恋しくてたまらなかったのです。おそらくそれは、ただのスープへの想いというより、たまにしか会えない母との散歩、二人だけで行った洋食屋、そして母と一緒に食べたご飯、その全てが醸し出した味なのかもしれません。

今大人になって、私はコーンスープをよく作ります。急なお客さんでも冷凍コーンや瓶詰めコーンさえあれば簡単にできるのでとても便利です。家族も好きだし、友達も褒めてくれるのですが、私には何か物足りないんですよね。私が今までレシピを変えてきたのは、もしかしたらあの洋食屋さんでの味を求めていたからかもしれません。でも、今ならわかります。あれは母と二人で過ごした時間の味なんですね。

母はあの場所を覚えているでしょうか。あの洋食屋さんは今でもやっているのでしょうか。母が寝る前に聞いてみようと思います。


『ぎょうれつのできるすうぷやさん』の作者紹介:

ふくざわゆみこ
東京生まれ。絵本作家、漫画家。絵本に、「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん」シリーズをはじめ、『ミミちゃんのぬいぐるみ』(以上福音館書店)、『おひるねネコさん』(佼成出版社)、『ぎょうれつのできるパンやさん』『むしのかくれんぼ いないよいないよいませんよ』(以上教育画劇)、『イノザブロウとあたらしいおともだち』(PHP研究所)、『のねずみチッチ』(のら書店)などがある。


ふくざわゆみこさんのその他の作品


サポートしていただけるととても嬉しいです。いただいたサポートは、絵本を始めとする、海外に住む子供たちの日本語習得のための活動に利用させていただきます。