見出し画像

英検1級二次試験を徹底調査!『英検1級面接・攻略ポイント20』本文一部公開

6月1週目は英検の本会場の試験日でしたね。
受験された方、おつかれさまでした。
しかし、息つく間もなく、無情にも二次試験はすぐやってきます。

英検の二次試験対策シリーズとして『英検〇級面接・攻略ポイント20』をご好評いただいていますが、この度! ようやく! 1級が刊行されます!!!

そこで今回は、『英検1級面接・攻略ポイント20』の「面接テストの流れ」から一部を抜粋し、英検1級の二次試験の流れを紹介します!

英検を実施している日本英語検定協会から公式に発表されている情報に加え、最近受験した人への調査を通して明らかになった「ここだけの話」も含めて、たっぷり解説します。

7月に1級面接を受験予定の方はもちろん、他の級を受験される方にも役に立つ部分もあるかもしれません。

* * * * *

英検1級ってどんなテスト?

英検は現在、TOEICと並んで日本で最も人気のある英語資格試験です。5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級と7つの級が用意されている中で、1級が言わずもがな最難関の試験です。

英検1級に合格するためには「大学上級」の英語力が必要とされています。そのためには高度なボキャブラリーなどの英語の知識のみだけでなく、社会問題への精通や、相手に英語で伝える発信力、対応力などが必要です。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングという4技能すべてにわたって、世界で活躍できる人材としての英語力が求められています。

『英検1級面接・攻略ポイント20』はじめに より

英検は一次試験(リーディング、リスニング、ライティング)と、その合格者だけが受験できる二次試験にわかれています。
二次試験では、4技能のうち、特に「スピーキング」に関する能力が問われます。

* * * * *

面接の流れ

それでは、実際の面接の流れを見てみましょう。

1.会場到着から面接まで

会場に到着したら、受付を済ませ、誘導に従って受験者控室に移動します。控室では「面接カード」に受験番号や名前などを記入します。その後、係の人の誘導で面接室まで移動し、自分の順番まで面接室前の廊下で待ちます。携帯電話やスマートフォンは電源を切って、受付で渡される収納ケースに入れ、首から下げます。なお、面接テスト終了後は受験者控室には戻りません。ですから、受験者控室に荷物を置いておくことはできません。

『英検1級面接・攻略ポイント20』英検面接、よくある疑問① より

面接テスト自体は10分ほどですが、上記のように、会場到着から面接室に入るまでは待ち時間もあります。ですから、受付から終了までは1時間強かかると考えておくとよいでしょう。
ちなみに、受験者控室では本を読むこともできます。直前までしっかり対策ができるよう、書籍を持っていくとよいですね。

* * * * *

2.入室から着席まで

面接カードは、入室前に係員に手渡します。入室後はあいさつを交わし着席します。
受験生:May I come in?
面接委員A:Please come in.
受:Thank you.
面A:Good morning.
受:Good morning.
面A:Please have a seat.
受:Thank you.

『英検1級面接・攻略ポイント20』面接テストの流れ より

準1級までは入室に面接カードを面接委員に渡してから着席しますが、1級では、入室に係員に面接カードを渡します。つまり、入室後にカードを渡すためのやり取りは発生しないのですが、なぜかどの本にも
"May I have your card, please?" 
"Here you are."
"Thank you."
という、シーンが書かれています。
そもそも1級では面接カードが2枚(面接委員が2人なので)なので、このやり取りがあるにしても、
"May I have your cards, please?"
となるはずなんですけどね…。

* * * * *

3.氏名の確認とフリートーク

自由会話の前に面接委員の声がはっきり聞こえるかどうか、確認されることがあります。
面A:My name is Yusuke Akiyama. Can you hear me clearly?
受:Yes, I can.
面接委員B:And my name is Mary Smith. May I have your name, please?
受:My name is Nao Watanabe.
面A:Okay, Ms. Watanabe, can you tell us a bit about yourself?
受:Yes. I'm a university student and I'm studying sociology at ABC University. I'm in the third year now. After graduation, I'm thinking of going to graduate school. However, I've started job-hunting.
面B:I see. You're having an interview, although today's Sunday. What do you usually do on Sundays?
受:Well, I'm an indoor type. I usually stay home and read books.

『英検1級面接・攻略ポイント20』面接テストの流れ より

準1級までは、氏名の確認後に、"This is the Grade Pre-1 test. Okay?" のように受験級を確認されますが、1級ではその会話はありません。
また、最近では新型コロナウイルスの影響で面接委員もマスクを着用しているため、"Can you hear me clearly?"(私の声がはっきり聞こえますか?)と聞かれるようです。

氏名の確認のあとには、1分程度の自由会話があります。この会話は、基本的には採点の対象にはなりませんが、面接委員に対する印象をよくするとともに、スピーチに向けての「弾み」をつけるためにも、首尾よく乗り越えたいですね。
本書の攻略ポイントでは、自由会話で頻繁に聞かれる質問についても解説しています。

* * * * *

4.スピーチ

いよいよ試験開始! トピックカードはあらかじめ机の上に伏せて置かれていることもあるようです。
面B:Okay. Let's start the test. In front of you there is a card. You have one minute to choose a topic and prepare your speech. When you are ready, please turn it over.
タイムキーパー:One minute has passed.
面B:Okay, please tell us which topic you chose.
受:I chose the first topic, "Agree or disagree: Companies over-relying on part-time workers is harmful to society."
面B:Okay. You have two minutes to give your speech. Please begin.
受:Although some people say that the current trend of companies relying more on part-time workers is harmful to society, I think it's just one way that many companies have adapted to the changing economic climate.
(…)
For these reasons, I think the global move by businesses in a wide variety of industries toward hiring more employees on a part-time basis has actually been beneficial.
面A:Thank you.

※書籍では中略なしで、スピーチ全文を掲載しています

面接テストが始まると、どの級でも "Here's your card." と言われて、問題カードが渡されるのがお決まりの展開。日本英語検定協会のバーチャル二次試験でも、1級では "Here's the topic card." と言ってトピックカードが手渡される様子が収録されています。
しかし、実際に受験した人の中には、トピックカードが受験者の目の前の机にあらかじめ伏せて置いてあり、上記の会話のようにカードを裏返す指示があったと答えた人が多数いました。
3級~準1級の受験者からは、このような話は聞かれませんでした。理由は定かではありませんが、どちらのパターンであってもそんなにびっくりしないでくださいね。

* * * * *

5.Q&A

スピーチが終わったら、面接委員からの質問に答えます。
面A:Now, we'd like to ask you some questions. 
What do you think someone who disagreed with your speech would say?
受:I imagine they'd argue that job security is very important to some people. It is true …
面B:Some people are worried about workers not being able to get benefits like health insurance, paid vacations, and pensions because they're only part-time workers. What do you think about that?
受:Yes, it's true that there are part-time workers who've been treated unfairly by their employers and …
面A:Many of the peoplewho work part-time are younger workers. Some people say that they're lazy or less loyal. Do you think that's true?
受:I know that's a common stereotype, but I think they have a very different way of thinking about work than the older generation has. A lot of young people …
面B:Do you think that the pandemic has had a big effect on people's attitude toward work?
受:Yes, obviously, it's affected both companies and workers. They're both realizing that …
タイムキーパー:Four minutes have passed.

※書籍では省略なしで、Q&Aの解答全文を掲載しています

スピーチが終わると、面接委員からいくつか質問をされます。スピーチの内容を掘り下げる質問や具体例の提示を求める質問などが多いです。また、トピックとは直接関係がないように思える、スケールの大きい質問をされることもあるようです。詳しくは本書の攻略ポイントで解説しています。

* * * * *

6.退室

面B:All right, Ms. Watanabe. This is the end of the test. Could you turn over the card?
受:Okay.
面B:Thank you. That's all. You may go now.
受:Thank you.
面A:Have a nice day!
受:Thank you. You too!

Q&Aの4分間が終わると、試験終了です。トピックカードが机の上にあった場合には、上記のように裏返す指示があります。手渡しだった場合には、他級と同様に、"May I have the card back, please?" と言われます。

このトピックカード(1級)や問題カード(準1~3級)を持ち帰ってしまうと、全国で行われている二次試験が一時停止するほどの大問題になるそうです。くれぐれも持ち出さないようにしましょう…。

面接室を出たら、控室には戻らず直帰します。
おいしいものでも食べて帰りましょう。

* * * * *

おわりに

いかがでしたか。
「リアルな」二次試験のイメージをつかんでいただけたでしょうか。
最難関試験の合格を目指すには、本番に近い模擬試験で何度もシミュレーションをすることが大事です。

本書『英検1級面接・攻略ポイント20』では、8本分の模擬面接テストを収載し、すべてに対応する無料動画を用意しているだけでなく、スピーチでどちらの立場を選んでも学習ができるよう、豊富な解答例と解説が載っています。
合格を目指してがんばりましょう!!!

* * * * *

ご購入はこちらから

本書は以下の通販サイトからお求めいただけます。
また全国の書店では、大型店は6月17日、小型店は6月末の発売予定です。

* * * * *

各SNSでも情報発信中です。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,674件

#企業のnote

with note pro

12,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?