まみや

東急東横線、都立大学駅すいな鍼灸院。 足つぼ&推拿(すいな)でデトックス。イン…

まみや

東急東横線、都立大学駅すいな鍼灸院。 足つぼ&推拿(すいな)でデトックス。インディバ&薫蒸(くんじょう)で温活! インディバと薫蒸での温活と東洋医学をベースとした足つぼと推拿の丁寧な技法で老廃物をしっかり流し、40代50代のカラダと心を整えなりたい自分へ!

最近の記事

セルフケア講座開催しました🎵

先日ヨガの先生とコラボしてセルフケア講座、 『あんまヨガ』を開催しましたー。 少人数で、じっくりたっぷりの一時間半。 私はあんま担当。あんまっておじいちゃんやおばあちゃん時代のイメージがある様ですが、そんなことないですよ。 中国では伝統技法として『推拿(すいな)』と言う名前で、きちんと中国の病院では推拿科があるんです! 道具は使わず手で身体をさわって、さすったり、撫でたり、推したり、揺らしたり、、数えきれないほどの手技があるのですが、講座ではあまり難しく考えずに、自分の

    • セルフケア講座始めます。

      こんにちは! 足つぼ、推拿、インディバセラピスト まみやです😊 みなさんは例えばどこかに足をぶつけてしまった時や、お腹が痛いとき、まずどうしますか? おそらく痛いところに手を当てて、さすったりするのではないでしょうか😊 この『手を当てる』と言う動作こそが『手当て』、 セルフケア講座でお伝えしたいことです🎵 じぶんの手は最高の特効薬です。道具は使わずに自分の手を使って日頃から実践していることを中心にすぐに始められるお手軽ケアを楽しく丁寧に東洋医学のお話しも交えてお伝えい

      • 私が花粉症対策にしていること。

        今日は間もなくやってくる花粉症シーズンに向けて私がセルフケアとしてしていることと花粉症に効くツボをご紹介いたします。せっかく風も心地よくてお散歩やお出かけしたい気持ちの良い季節なのに、くしゃみ鼻水、目のかゆみ、皮膚のただれなどで憂鬱な気分になってしまいますよね。お薬飲んでも、なんだか頭がぼーっとしてしまったり、ひたすら喉が渇いたり。。数年前までは私もそうでした。このままでは絶対に嫌だ、子供たちにも花粉でつらい思いをせずに思いっきり外で遊ばせてあげたい!そんな思いから体質改善を

        • はじめまして。

          家族を自分の手で元気にしたい! の思いからリフレクソロジーを学び、現在は鍼灸院のスタッフとして東洋医学をベースとした足つぼ、すいな、インディバセラピストとして働いています。 仕事や日常の中で 健康、ダイエット、カラダメンテナンス、食事など、健康美について私なりの考えや実践している事柄などを少しずつ発信して行きたいな、と思っています。 http://www.tuina.tokyo/ https://www.facebook.com/tuina.tokyo/ https:

        セルフケア講座開催しました🎵