見出し画像

Twitterのツイートでバズる方法を考察するブログ

みなさんこんにちは、レイトです。ゲームクリエイターやってます。

ツイッターでいいねやリツイートを貰えるのを数少ない承認欲求を満たす場として利用しているところですがこれがなかなか難しい。

自分で企画してるわけではない契約形態が多いので、「このゲーム俺が作った!」と公表できるパターンが少ないのも近頃の悩み。

そんな私が、1年弱試行錯誤した経験から、Twitterのツイートでバズる方法を考察しようと思います。

ちなみに私は全然バズってないので、まだマシだったツイートから考察します。

画像1

バズるかもしれない方法① 画像や動画で色を出す

Twitterでは、文字だけよりは、画像や動画があったほうが、タイムラインの中で目につきやすいのではないでしょうか。

文字だけだとしてもうるさくならない程度に絵文字を入れるのも悪くないかもしれません。

教科書や本も、白黒の文字が続くだけだとつまらないです。

ブログを書くときも、定期的に画像や動画を埋め込んで、飽きないようにしています。

バズるかもしれない方法② ハッシュタグを使おう

Twitterではハッシュタグを使おう! という凄い初心者みたいなことを言ってます。申し訳ありません。

でも、実際これで全然違うんですよね、たまにUnityでの制作物のツイートをするのですが前回上記のツイートで #indiedevs などのツイートをしたんですが、他のツイートに比べて伸びました。

タイムラインで自分がフォローしてる人じゃないのに伸びてるツイートがあったらハッシュタグをメモするようにしています

 確かに自分も「#仮面ライダーリバイス」、とか「#漫画が読めるハッシュタグ」みたいなので検索をかけることはよくあります。

Twitter開発者目線でも、ハッシュタグがあったほうがジャンル分けしやすいしアルゴリズム的にもタイムラインにおすすめとして挙げやすいのかもしれません。

上記のブログの通り、「#今日の積み上げ」はブログとか書いてる人を見つけやすいので多用しますが、ちょっと詐欺っぽい人が出てきたのでクリーンなイメージが減って残念です。

「#駆け出しプログラマと繋がりたい」も同じようなことがいえますね。

バズるかもしれない方法③ 自分のフォロワー層を考える

これは上記のMV告知ツイートがあんまり伸びなかったので痛感しました。

いつもはゲームなどを動画付きで「こんなの作りました!」ってツイートするとある程度いいねはつくんですが今回は全然でした。

それもそのはず、Twitterでの自分のフォロワーはゲームやIT関連の方が多数で音楽系のフォロワーはスマオブ.などのアイドル関連の方が多数。

ヒップホップ知ってるフォロワーなんて全然いないですからね。

しっかりタグ付けしたりツイート用に動画貼ったりしてもターゲットが違ったらこうなってしまいます。

まとめ Twitterのバズりには期待しすぎない

画像2

Twitterのツイートでバズる方法の考察、まとめです。

①画像や動画で色を出す

②ハッシュタグを使おう

③自分のフォロワー層を考える

といっても、いつも「いいね」してくれているフォロワーさんが寝ているかもしれませんし、他の話題でタイムラインが埋め尽くされるかもしれません。

Twitterは生き物みたいなものなので、バズったらラッキー、くらいのマインドがいいかもしれません。

Youtubeのバズらせかたなんで全然わかってないんですよ。現在18回再生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?