見出し画像

No.35梅雨の季節のフットケア「水虫注意報」

記事の最後に、内容をA4にまとめたPDFを100円でダウンロードできます。社内、施設内での勉強会や研修で使用して頂くきたいと思い作成しています。配布について施設利用者・ご家族・スタッフ・法人内は制限しませんが、販売・営利目的のセミナー。講座での配布は禁止です。販売する商品に無断で添付することも禁止です。

ジメジメ、蒸し暑くうっとうしい季節になりました。
フットケアをご利用のお客様の足指の間、特にしっかりと観察をしています。
白っぽくふやけていたり、皮むけ、痒みの症状があれば速やかに皮膚科を受診して下さい。
もし「水虫」の診断があり、薬が処方された時は、足を清潔してから塗布しましょう。
不衛生な足よりも、清潔な足に薬を塗布したほうが効果が大きいです。
入浴できない日は「足浴」で足の清潔を保持してください。

足浴のポイント

①しっかりと石鹸を泡立て、指と指の間など足の隅々 までしっかり洗いましょう。 消臭効果、抗菌作用のある足用の石鹸もあります。

②しっかり石鹸を洗い流しましょう。 石鹸が残っていると、水虫の原因になります。

③ 水分をしっかり拭き取りましょう。 蒸れた環境は水虫が繁殖しやすい環境です。 しっかりと乾燥してから靴下・靴を履きましょう。

④ 足浴後は保湿をしましょう。 小さな傷があると感染しやすいです。保護の為にも お肌を保湿し、柔軟に保つ事が大切です。 ※患部の保湿は避けましょう。

⑤その他
足拭きマットの共有はやめましょう。タオルは乾燥した清潔なものを使用しましょう。

巻日き常爪生予活防でちょっと、気をつけて水虫予防!

1 お布団でお休み時は、靴下を脱いで通気を良くする。

施設での生活は靴を履いている時間が⻑いです。安全のために仕方ありませんが、お布団で お休みになる就寝時や、お昼寝の時には靴下を脱いで風通しを良くしましょう。

2 靴を清潔に保つ。

足をいくらキレイに保っていても⻑時間、履いている靴が汚いのは不衛生です。足は汗をたくさんかいていいます。何足かの靴を交互に履いて、乾燥させることも大事です。

③足を毎日、観察して早期発見、早期対応、早期治療をする。

高齢者の水虫はとても多いです。お客様でも多くの方に水虫があります。 ですが高齢者の水虫は「当たり前」ではありません。 大きなトラブルを予防するためにも納期発見・早期治療が大事です。 そのためにも介護者の「観察」が重要なのです。

④手に拘縮のある方は、足以上に注意をしてください。 握りが強いと特に蒸れています。頻繁に観察をして清潔を保持してください。

ここから先は

0字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 100

「フットケアだより」ダウンロード役に立った!勉強になった!と思われた方は、サポートして頂けると嬉しいです。さらなる勉強のために使わせていただきます。