自転車メェンテナンス狂騒曲(間)

※前回

ヘッドパーツとリアハブに付いてるベアリングを替えるべく、
今付いてるやつを調べてみた。


1.ヘッドパーツ

まずヘッドパーツ側なんだけど、バラして型番見るの面倒だったので(フラグ)、
Tange TechnoGlide RDCって刻印されてたので、これだろうと↓

これのベアリング部分として、#1501をぽちった。間違えた。(←今気づいた)

一言でRDCって言っても、サイズは色々あって、それ調べるべきだったんだよ。。
そりゃそうだよなぁ。
ただ、乗ってるフレーム(FRCC32)の仕様調べたら、頼んでたもので合ってたっぽい。
さてどうなるやら。。。

2.リアハブベアリング

こっちはちゃんと後輪バラして調べましたとも。ハブはDati R6。
まずフリー側

なかなか外れなかった。

6902-2RS ってやつ。同じのをポチりました。1個2個。
次はハブ本体側

全部バラすの面倒だったので・・・(フラグ)

15267-2RSってやつ。
※"2RS"はシール方法表記で、これは両面ゴムシールで非接触を指す。
2個ポチポチ。
ただ、交換はまた自転車屋にお願いする予定。。。前回の一件で堪えた。

3.その他

ふと思って、何を思ったのかサドル位置を前にしてみた。

位置を意識したことは無かった。

前にするとトルクが入れやすくなって、ヒルクライムに強くなるとか。
今の位置はロングライド向けだとかなんとか。
結果的に合ってたのかな。。。でも坂登ることもそれなりにあるしな・・・
走り心地に期待。

つづく。