あしょじ

本質はダイナミクス。はじめに、あったのはおそらく「凸と凹」。揺れ動く②、踊るセカンド、…

あしょじ

本質はダイナミクス。はじめに、あったのはおそらく「凸と凹」。揺れ動く②、踊るセカンド、ふたつを分けると片と片。片方と片方を合わせて「真」となす。生命に歴史に、そして音楽に、心躍らせ、揺らぎ続ける。それは、<影の影の方法>に近づける探求への旅路。

マガジン

  • 深呼吸する言葉(note有料版)/橘川幸夫

    深呼吸する言葉は、橘川幸夫が自分の人生の局面で、考えたり感じたりしたことを、短い文章に結晶化したものです。「有料版」は、それぞれの言葉に注釈をつけていきますので、それが読めます。「深呼吸する言葉」の塾も購読者から希望者がいたら実施します。言葉だけが自分を変え、社会を変え、未来を変えます。 ★開始のメッセージ https://note.mu/metakit/n/n22b37d98ece7

  • モノコトフロー研究所

    モノコトフロー研究所ー時代を超える流通と文化の融合。  モノの流れを物的流通の過去未来、コトの流れをカルチャー時代史として捉え、様々な事象の「今」から未来を模索していきます。  物流研究、戦後史、情報と交通、カルチャーと流行、メディア…過去から現在に続く現象は全て「流れ」にあり。その流れをみつめ、まだ見えぬ未来を研究していきます。

  • 深呼吸学部・参加型社会学科

    • 70本

    深呼吸学部・参加型社会学科 学科長 田原真人 ●日程 2022年1月5日から2月23日まで、毎週水曜日20時30分から22時まで。 第一期8回限定。 ●内容 毎週1回、田原講義(30分)議論(60分)の授業 *橘川は通常は参加しません。質問や背景説明など、ゲストとして呼ばれる日がある時に参加します。 ●参加費 1期8回(2ヶ月)で1万円。 *途中参加でも金額は変わりません。 *深呼吸学部の正規受講生は無料で受講出来ます。 ●開設趣旨 *参加型社会の実践と理論を追求してきた橘川幸夫の書籍を最初から読んで解説と議論を行う。

  • 成長から成熟へ (探求編集バンド)

    • 15本

    編集バンドで、「成長から成熟へ」を探る。   テーマ毎、題材(本)などにフォーカスしながら議論を深め、それぞれの気づきや思考をアウトプットしていくマガジン。

  • 深呼吸する言葉の会

    • 59本

    「深呼吸する言葉」は橘川幸夫が21世紀の頭に開始した、言葉の新体詩運動です。 参加したい人は、ルールをご覧の上、ご連絡ください。

記事一覧

MONOことフロー深呼吸書店

あしょじ
2日前
8

大好きな曲たち。

 「満員電車は走る」    曽我部さんの声もいいが、バンド全体のバランスも最高。魂震える渾身の曲♩    最近、お気に入りのNUMCHA。 この曲は弾む。BGMにも最高。 …

あしょじ
2週間前
21

商人(あきんど)

 商人の歴史はとてつもなく古い。中国古代、周に滅ぼされた「殷」の人々が散らばって流浪の民となり始めたのが商い。殷の人々は周りから「商」と呼ばれたという話だ。 市…

あしょじ
2週間前
12

成長から成熟へバンド4

#成熟社会の研究 #バンド

あしょじ
2週間前
4

ブギーバック30年と思い出

友人に誘われてブギーバック30周年LIVEに行ってきた。 小沢健二、スチャダラパーが1994年に発売した「今夜はブギーバック」♪ 多くの人に今も歌い継がれる名曲。  懐か…

あしょじ
3週間前
16

妄想共

 僕は「共」に真理的なるものを感じ、妄想した。これは戯言であり厨二病的であるが、生成AIが発展する未来を考えた時、人類が新しい地平に辿り着くために持っていてもいい…

あしょじ
3週間前
10

成長から成熟へバンド3

あしょじ
4週間前
1

味なニッポン戦後史 読書会

帯に、「味の素はヤバい」ってーーーどうして信じたの? 日本人の味覚を問い直す!異色の戦後史  日本人の味覚を深く掘り下げた異色の戦後史に舌のみならず脳にも刺激を…

あしょじ
1か月前
7

物流2024年問題考察

物流2024 問題ー考察  この 4 月から施行された新たな法律で、何がどのようなスピードで変化するのか、当事者でありつつも推移を見守りたいと思います。  物流事業者の…

あしょじ
1か月前
22

黄金のペットボトルアーティスト

 モノとコトのフローを研究するにあたり、 とても感銘を受けた活動をnoteで見つけました。  物流2024年関連記事を見ていく中。  木村さんというアーティスト!  そ…

あしょじ
1か月前

三浦幹夫 おじさん。

 ◇三浦  僕の母親の旧姓は三浦。宮城県と岩手県の県境みたいな所にある室根村が母の生家である。(今は一関市室根町)  山間部だが、山を越えると気仙沼市。今は岩手…

あしょじ
1か月前
6
+8

森は海の恋人と植樹祭

あしょじ
1か月前
3

成長から成熟へ2 探求バンド

あしょじ
1か月前
3

成長から成熟バンド1ダニー・ドーリング「スローダウン」対話会

成長から成熟へ探求バンド

あしょじ
1か月前
2

深呼吸する言葉

◇ギャンブル 賭博とはゲーム。ゲームとは遊び。遊びとは現実より寛大なルールで自由な人工遊戯。 現実より寛大で自由な遊びを、不自由で現実を苦しめるものにしてしまっ…

あしょじ
1か月前
7

成長から成熟へ 考察

(1)イメージとしての「成長」    子供の誕生や成長を喜び、老いていく身体を憂う。私たちは生まれた瞬間の記憶を持たず、また死んでゆく最後の実際はわからない。わ…

あしょじ
1か月前
5
大好きな曲たち。

大好きな曲たち。

 「満員電車は走る」
 
 曽我部さんの声もいいが、バンド全体のバランスも最高。魂震える渾身の曲♩

 

 最近、お気に入りのNUMCHA。
この曲は弾む。BGMにも最高。

そして、ayakoさんのHaLoプロジェクトから。
ルイフィリップと一緒に作ったのかな?
超名曲。心地良い♩

最近のお気に入り、備忘録的に。
3曲中二曲がバタフライ…!?

音楽がなくても生きてはいけるが、
音楽があると

もっとみる
商人(あきんど)

商人(あきんど)

 商人の歴史はとてつもなく古い。中国古代、周に滅ぼされた「殷」の人々が散らばって流浪の民となり始めたのが商い。殷の人々は周りから「商」と呼ばれたという話だ。

市場をひらいたり、行商を行ったり、商売の原型のスタートは流浪の民によって始まったのかもしれない。

 日本でも、商売をする人を商人ーしょうにんと呼んだり、江戸時代は、あきんどとも呼ばれた。作られた「モノ」を必要な人の手に渡すのが商人の役目。

もっとみる
ブギーバック30年と思い出

ブギーバック30年と思い出

友人に誘われてブギーバック30周年LIVEに行ってきた。

小沢健二、スチャダラパーが1994年に発売した「今夜はブギーバック」♪
多くの人に今も歌い継がれる名曲。

 懐かしさもひとしお、耳に残っているメロディや歌詞に身体も反応する。

オザケンこと小沢健二さんは僕と同年代。彼の名前をはじめて知ったのはフリッパーズギターだ。

 ロックかぶれの僕はUKが好きで、特にネオアコあたりの波、アズテック

もっとみる
妄想共

妄想共

 僕は「共」に真理的なるものを感じ、妄想した。これは戯言であり厨二病的であるが、生成AIが発展する未来を考えた時、人類が新しい地平に辿り着くために持っていてもいい観念ではないか、と記してみた。

 ◇メタファーとしての「共」

 企業が社会の公器であるとされるなら、会社という法人格もまた、公の器、すなわち「公器」(こうき)としての役割を担っている。

この考えを個人にも当てはめてみれば、近い概念と

もっとみる
味なニッポン戦後史 読書会

味なニッポン戦後史 読書会

帯に、「味の素はヤバい」ってーーーどうして信じたの?
日本人の味覚を問い直す!異色の戦後史

 日本人の味覚を深く掘り下げた異色の戦後史に舌のみならず脳にも刺激を受ける一冊。

 食とか味とかここ数年来、否が応でも耳雑学が増えている気がする。僕だけではあるまい。
しかしこれ一過性のブームではないと思っている。「食」や「味」に関しての雑な情報の行き交いの活発さは本能と関係している、という僕の仮説だ。

もっとみる
物流2024年問題考察

物流2024年問題考察

物流2024 問題ー考察

 この 4 月から施行された新たな法律で、何がどのようなスピードで変化するのか、当事者でありつつも推移を見守りたいと思います。

 物流事業者の取り組みに注目が集まって報道されていますが、本質はそこではありません。取り上げられている事がどう考えてもチグハグです。
 昨今の報道を受けて、残業できないから収入が減る…その理由からドライバーが退職していく、という話をあちらこち

もっとみる

黄金のペットボトルアーティスト

 モノとコトのフローを研究するにあたり、
とても感銘を受けた活動をnoteで見つけました。

 物流2024年関連記事を見ていく中。

 木村さんというアーティスト!

 そして

 「黄金のペットボトル」

木村さんが、黄金のペットボトルアーティスト!

 
 新しい「流れ」を感じました。

エコシステムへの挑戦
物流2024年問題の新たな視点
アートの可能性

 
 フロー研究家としてしっかり

もっとみる
三浦幹夫 おじさん。

三浦幹夫 おじさん。

 ◇三浦

 僕の母親の旧姓は三浦。宮城県と岩手県の県境みたいな所にある室根村が母の生家である。(今は一関市室根町)

 山間部だが、山を越えると気仙沼市。今は岩手県一関市になっているが、岩手の千厩とか宮城の気仙沼あたりは同じ文化圏だろう。言葉の方言も相当似ている。江戸時代になると領地は共に伊達藩。現代の都道府県の境目より歴史的人一体の共感覚がある地域だ。

 宮城、岩手のみならず東北地方には「三

もっとみる
深呼吸する言葉

深呼吸する言葉

◇ギャンブル

賭博とはゲーム。ゲームとは遊び。遊びとは現実より寛大なルールで自由な人工遊戯。

現実より寛大で自由な遊びを、不自由で現実を苦しめるものにしてしまっては、人間の負けだよなぁ。

成長から成熟へ 考察

成長から成熟へ 考察

(1)イメージとしての「成長」  

 子供の誕生や成長を喜び、老いていく身体を憂う。私たちは生まれた瞬間の記憶を持たず、また死んでゆく最後の実際はわからない。わからないのに死に対して恐れや悲しみの感情が立ち起こる、不思議だ。

 四苦八苦。仏教の言葉で四苦は「生老病死」。
生まれたこと、それも苦しみであり老いる、病、そして死…その四つはすべて同じ苦しみとされている。

 成長すること、発展するこ

もっとみる