見出し画像

Thyolo Mountain Tea(ティヨロ マウンテン ティー)ーやっぱりアフリカは汎用性が高い。

 以前、タンザニアの紅茶であるKilimanjaro Snow Tea(キリマンジャロ スノー ティー)を取り上げた。今回は、同じようにアフリカにあるマラウイが原産国のThyolo Mountain Teaを紹介する。

 袋を開けてみると茶葉が砕かれており、細かい。そういえば、Kilimanjaro Snow Tea(キリマンジャロ スノー ティー)も似たような形状をしていた。香りは穏やかで、少しどっしりとした印象もある。
 飲んでみると、しっかりした紅茶らしい味わいをしている。地域は全く異なるが、インドで採れるアッサムの茶葉にも少し似た、穏やかかつ力強い風味だ。飲み方としては、ストレートまたは、しっかりした味わいを活かせるミルクティーがおすすめだ。紅茶が持つ深みとミルクのコクの相性が抜群で、少しキャラメルを彷彿とさせる香ばしさも感じることができる。ちなみにレモンは試していないが、紅茶の持つ風味と少し合わないのではないかと推測する。

 料理やスイーツとのペアリングは、基本的にどういったものでも問題なく合わせられるはずだ。食事の場合、バターを塗ったトーストのようにシンプルな物であれば、紅茶が主となる。卵フィリングやツナを挟んだサンドイッチなら、両者は半々位のバランスが保てだろう。エッグベネディクトやホットドッグのような濃い味わいの物と組み合わせると、紅茶がサブになるはずだ。どの場合も、上手く立ち回ってくれるので、遠慮なく好きな食べ物とのマリアージュを楽しんで欲しい。個人的には、モッツアレラとスモークサーモンを乗せたバケットと合わせてみた。ちなみにミルクティーと合わせたい場合は、シンプルなトーストを選びメインとしての紅茶の立ち位置を一層明確にさせることがおすすめだ。
 スイーツと組み合わせる場合も、食事の場合と似ており、どういったデザートでも相性が良いはずだ。タルトでもマカロンでも、好みのものと合わせて欲しい。私は、餡バターバケットと組み合わせてみた。和のテイストがあっても、問題なく合わせられた。ただ、クッキーやマドレーヌのようなシンプルな焼き菓子と組み合わせる場合は、ミルクティーの方が良いかもしれない。

 最後に、Thyolo Mountain Teaは量り売りのみとなっている。ティーバッグがないため面倒に思えるかもしれないが、汎用性の高い紅茶でなおかつミルクティーにして飲むことを視野に入れている場合にはおすすめだ。

Thyolo Mountain Teaの量り売りが入った袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?