見出し画像

Darjeeling Supreme(ダージリン シュプリーム) ―「最高」のダージリン。個人的には1.5フラッシュ。

 少し前に、紅茶ブランドTWGが販売しているダージリンと名の付く茶葉で、まだ試していないものがあることに気付いた。個々の農園の名前が付いたタイプは全て店で試したが、それ以外にもまだダージリンはあるらしい。今回はその1つであるDarjeeling Supremeを取り上げる。

 名前に「Supreme(最高)」と入っているだけあって、オンラインで注文したときから楽しみにしていた。公式の説明文によると、複数の農園で採れる春摘みのファーストフラッシュをブレンドしたものらしい。ただ、農園の名称までは載っていなかったので、具体的な場所は不明だ。
 袋を開けてみると、春の若い葉を使用していることもあり、茶葉がみどりっぽい色をしている。香りも新芽を彷彿とさせるものとなっており、ファーストフラッシュらしいと言えるだろう。湯を注いで抽出してみると、香りは乾いた茶葉のときと変わらないものの、色合いは少し紅茶らしいものに近づいた。飲んでみると、ファーストフラッシュよりも落ち着いており、夏摘みのセカンドフラッシュよりも初々しい。味わいから言えば、1.5フラッシュと言いたくなる。ダージリンの茶葉を複数ブレンドすることで、わざとこういった印象を持つ配合にしているのだろう。
 飲み方としては、他のダージリンと同様にストレート一択だ。いくら落ち着いた風合いがあるといえども、ミルクやレモンを受け入れる度量はないと推測する。

 わざと突出した個性がない形に仕上がっていると感じるだけに、マリアージュは特に難しく考える必要はないだろう。
 ただ、食事系の場合は大体なんでも合うとは思うものの、パンチのあり過ぎる料理だと紅茶が負けてしまうので、その点だけは注意したい。実は私自身、何でもいけると考えて薄いトルティーヤに肉や野菜を挟んで焼いたケサディラと組み合わせてみたのだが、完全に紅茶の存在感がなくなってしまったのだ。恐らく、シンプルなツナサンドや卵サンド位で留めておくのが正解なのだろう。
 スイーツは、シンプルな焼き菓子からショートケーキのような生菓子まで大体なんでも合うと推測するので、好きな物と一緒に楽しんで欲しい。個人的には、あんことバターがフランスパンにサンドされた餡バターと組み合わせてみた。ダージリンファーストフラッシュは緑茶を彷彿とさせる味わいを持っていることもあり、良いペアリングだった。強いて合わないであろう物を挙げるとしたら、柑橘系のドライフルーツが入った菓子ではないかと推測する。紅茶が持つすっきり感と方向性が違うため、できたら避けた方が良いかもしれない。

 Darjeeling Supremeは、量り売りのみの販売となっている。扱い辛い上に、ファーストフラッシュとセカンドフラッシュの違いを知っていないと、面白さが感じにくいと思うだけに、誰にでもおすすめしたい茶葉ではない。また、値段も50gでS$39.50(約3950円)と決して安くはないのも、少し二の足を踏む要素だろう。
 しかし、逆に言えばファーストフラッシュとセカンドフラッシュの両者を知っている人なら、これほど面白いと感じる茶葉も珍しいと思う。ダージリンが好きだ!と自負する人は、ぜひ試してみて欲しい。


Darjeeling Supremeの量り売りが入った袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?