八木尚美(やぎたかみ)

進行性の難病を持った障害のある弟と16歳~22歳まで母の介護を経験した元ヤングケアラー…

八木尚美(やぎたかみ)

進行性の難病を持った障害のある弟と16歳~22歳まで母の介護を経験した元ヤングケアラー。 就職の際には家族中心にしたことでうまくいかなかった経験から キャリアカウンセリングを通じて様々な年代の介護者(ケアラー)の 働くと暮らすをもとにした自己実現をサポートをしています

最近の記事

介護をしながら就職を目指すヤングケアラーの皆さんへ

20代から30代のヤングケアラーさんが 就職を考える時、 さまざまな心配事が頭をよぎりますよね。 - 介護のためにフルタイムの仕事が難しい - 面接で介護のことをどう伝えたらいい? - 30代後半で仕事の経験が少ないからブランクの伝え方は? など。 これらの問題に直面し、 就活が思うように進まないことも…。 そうなると、 家族の介護が理由で自分の人生を あきらめていませんか? 「しかたがない」と無理に納得しよう としていませんか? 私もヤングケアラー時代は 就活中に

    • 自己紹介

      現役のケアラーとして、キャリアコンサルタント 起業家として 仕事と介護の両立に悩んでいる皆さんに向けてこのブログを書いています。 きょうだいとして 私は進行性の難病を持つ身体障害者の弟がいる現役ケアラー。 物心ついたころから「ケア」は家の中にありました。 そのため、「ちゃんと」と「不安感」の中で過ごしていました。 「ちゃんと」は 「お姉ちゃんだから」 「お姉ちゃんがいるから大丈夫ね」 という周囲の大人からの期待に押しつぶされそうでした。 自分はそんな人間じゃないと思って

    介護をしながら就職を目指すヤングケアラーの皆さんへ