今月の書き殴り

こんにちは。

困難にぶつかった時、自分ではどうにも出来そうにない問題が発生した時、あなたはどのような対応をしますか?
周囲に頼る、自ら抱え込む、ただただ傍観する…。人によって様々だと思います。

ちなみに私はひたすら一人で悩み、抱え込みます。考えに考えた末、結論が出ないまま時が過ぎる事も多く有ります。

そんな私を、周囲の人はどのように見ているのか。そんな観点で実は今まで考えた事が有りませんでした。

先日、職場でとある問題が発生しました。
詳細は省きますが、当事者であるAさんが取った行動は、「全て自分の責任として抱え込む」でした。

私はそれを見て、率直に悲しい気持ちになりました。
なぜ、私も含めて周囲の人を頼ってくれないのだろう。責任の取り方として適切なのかと。

でも、気付いたんです。
これは今までの自分の姿と一緒だと。これが外から見た私の姿かと。

Aさんがどのような気持ちで抱え込む事を選んだのかは分かりません。
外から見る分には「いやいや、みんなでやりゃあいいじゃん」って思いますよね。
しかし、当事者になると周りの人に迷惑かけたくない!っていう気持ちになるんですよね。
いや、違うな。私の場合は申し訳ないけど敵に見える事もあります。人に頼る事で自分が傷付く可能性を考えるのです。

少なくとも、問題を誰にも頼らずに抱え込むって自己犠牲ではなく自己防衛だと思うんです。
自分が処理出来るのは自分の事だけだから。目を逸らしていられるのも自分の事だけだから。

そんな2月。こんな自分を肯定出来る時は来るのであろうか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?