見出し画像

おだんごさんと会いました

タイトルのとおりです。

某日、なんと、

おだんごさん

とお会いすることが出来ました。

えーーーーー!いいなぁー!!!

今そう思っているあなた、そうでしょう、そうでしょう。

感じたことを率直に書きますので、それで許してください。

その1、小さい

 noteの中でもたびたび「小さい」とご自分でもおっしゃっていますが、リアルおだんごさんは小柄な方です。
そしてめっちゃ小顔。美人さん。
トレンチコートが似合う。

待ち合わせ場所でお会いした時、
「きゃっ、ちっちゃい♡」が第一印象。

その2、お話し上手

おだんごさんは声を荒立てたり、ゲヘゲヘと笑ったりはしないのです。静かにお話しになります。

言葉のチョイスや、話し方、話の流れ。
話を丁寧に聞いてくれる。
お話が聞きやすい。分かりやすい。

言葉や表現を、ご自分のも相手のものも大切にされているのが伝わります。
言葉は借りものではなく、自身から発するもの。
覚悟を持ってつかうもの。

これって noteだ、おだんごさんの noteそのものだと感じました。 


その3、凛々しい

「私はこう思っている」という芯の部分が、ブレない。

「理由なく、そうなんだもん」ではなくて、そこに至るまでの道のりや考えがあり、アップデートを重ねて出したこたえ。

おだんごの串、ここにありと思いました。
串はしなやか。
その姿勢をつよく、凛々しいと感じました。


 noteの話もたくさんしました。
思っていることを、思うがままにどんどん話しました。
聞きたいなと思っていたことも、聞けました。
スナックおだんごのカウンターを独り占めした、贅沢な時間でした。


 幸いなことに私は、noteの方とお会いできる機会に恵まれています。

今回も、そのタイミングが天から降ってきたようで、ビックリとかモニタリングじゃないよね?というまま当日を迎えました。

まさか自分が、リアルおだんごさんと会えるとは夢にも思ってもみませんでした。


おだんごさんが実在する(あたりまえ)ことが、嬉しかったです。

この世界に、noteで出逢った人が居てくれること、リアルで会えても会えなくても、居てくれるだけでいい。
読むこと、書くことで力をもらえる悦び。

なに言ってんの?ちょっと意味わかんない。

いいのです、意味なんてなくて。
私はしばらく嬉しさの余韻に浸り、ふわふわしていたいのです。

おだんごさん、楽しかったです。ありがとう。
また noteで会いましょう。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?