見出し画像

今回は忘れなかった!

旅行に行った際に、結構な頻度で

「しまったー!忘れた💦」

となりがちなのが、御朱印帳です。

もうかれこれ、御朱印帳を持って5年経ちます。
(この5年、神社もいろいろ行ったはず💦)
でも、いつも忘れてしまうから一冊目からなかなか先に進みません。

今回こそは!!と先日の京都旅では、しっかり持参しました❣️

しかし、少し心配だったのが、鞍馬寺がお寺であることです。

中には、お寺と神社と同じ御朱印帳を利用するのはNG‼️という寺社があると聞いていたから。。。

しかし、心配は杞憂でした。
巡った神社、お寺すべてで、御朱印をしていただけました。

こちらは、上賀茂神社御朱印

右上の御神紋の印がかわいらしいですね💚
この御神紋は「二葉葵」といいます。
葵は古く「あふひ」と読み、
「ひ」とは神霊を表します。

御祭神の降臨の際に
「葵」を飾り祭りをせよとの神託があったことから、
神と草を結ぶ草として、御神紋となったそうです。
こちらは鞍馬寺の御朱印です。
「尊天」とあります。

「尊天」については以下の説明がついていました。
御本尊は月輪の精霊であり自愛の象徴である十手観世音菩薩
太陽の精霊であり真智の光の象徴である毘沙門天王
大地の霊王であり活力の象徴である護法魔王尊の三身を一体として「尊天」という。
「尊天」とは宇宙の大霊、大光明、大活動体にましまし森羅万象、あらゆるものの根源ー宇宙エネルギーであり、真理そのものです。
貴船神社の御朱印
直線的な文字ですね!
しおりがついてきて、そこにはこんな言葉が。。。

月のように美しく(慈愛)
太陽のように暖かく(光明)
大地のように力強く(活力)
すべては尊天にてまします

それにしても御朱印の文字や印に個性があり、興味深いですね。
正直、「もう御朱印帳はいいかな??」と思っていたのですが、今回の御朱印でまた興味がわいてきました。

御朱印から、神社、お寺を味わうのもまたステキな氣がします。
最後までお読みいただきありがとうございました🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?