マガジンのカバー画像

2003年旅行記西安編

11
過去の旅や思い出や経験を共有することで、同じ場所を訪れる人や過去の旅行に興味がある人に役立つことを願っています。
運営しているクリエイター

#中国

玄奘三蔵と大雁塔:仏教の旅人とその遺産

唐代、中国の歴史の奥深くに輝く一人の高僧が大胆な旅に出ました。 玄奘玄奘三蔵。 彼は仏典を求め、未知の地を踏破しました。明代に創作された西遊記の三蔵法師のモデルとなったのが玄奘三蔵です。史実としての彼の冒険と遺産は、時代を超えて今もなお多くの人々の心を魅了し続けています。 玄奘三蔵進んだ道なき道玄奘三蔵の旅は、中国の歴史における重要な冒険譚です。当時は、現代のように整ったルートや豊富な情報はありませんでした。彼は盗賊が横行する道や、険しい山脈や砂漠地帯を越え、荒野を進み、定

西安のランドマーク、鐘楼と鼓楼

(2003年9月16日、友人と行った西安旅行の記録です) 西安市内でひときわ目を引くのが、市の中心にそびえる鐘楼です。かつてこの鐘楼の大きな鐘は、住民に時を知らせる重要な役割を果たしていました。 高さ36メートルのこの建物は、10〜12階建てのビルに匹敵する高さで、下を東西南北の4つの大通りが交差する、まさに西安のランドマークとなっています。 鐘楼:歴史と機能 鐘楼は1384年に明朝の初期に建てられました。ライトアップするとさらに、明代の壮麗な建築美が際立ちます。夜は

西安大清真寺、イスラムと漢文化の融合

西安大清真寺 西安のムスリムストリート(回民街)にある西安大清真寺は、中国で最も古いモスクの一つといわれており、その歴史は742年の唐の玄宗時代にまで遡るとされています。でも現在はまだ、それが確かであると言い切れるような、信ぴょう性の高い記録は見つかっていません。 現存する建築物は明代に再建されたものです。 一説には、イスラム教徒が政治経済両面で重要視された元代や、元代直前に建立されたのではないか、ともいわれています。当時の西安はシルクロードの重要な交易拠点であり、東方か

玄宗と楊貴妃のロマンスの地 — 華清池

伝説の温泉地 火山帯に属する日本には温泉地が多いけど、広大な中国には火山帯に限らず地殻運動や断層活動などの様々な地質条件によってできた温泉が数多く存在します。 中でも西安市から北30キロにある華清池は、唐の玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスの地として有名な温泉地。 唐の時代以前にも、西周、秦、漢、隋の時代に離宮が置かれ、古来より数々の王侯貴族が訪れたリゾート地であり、歴史の舞台です。 現在の華清池 私たちが訪れた2003年9月15日。華清池は、思いのほか何もない場所でした。

吊るされた犬猫たち

2003年、南京留学に来て早々、中国の西安を訪れました。歴史の息吹を感じるこの街で、驚きと発見の連続の旅となりました。特に、兵馬俑へ向かう途中で出会った毛皮販売店の光景は忘れられません。 兵馬俑への道 西安駅からバスに揺られ、最寄りの停留所「兵馬俑バスターミナル」に到着すると、兵馬俑まではそこから500メートルほど。 皆が必ず通るその道は、格好のお土産販売場所。そこでまさかの「毛皮ロード」に遭遇しました。道沿いにずらりと並ぶ毛皮の露天販売店。その光景は一見して圧巻でした。

往復40時間の列車旅

南京から西安へ---18時間の列車旅 友人との賭け事がきっかけではじまった西安への旅行。 一緒に行くはずのメンバーは当日の昼過ぎまでのんびりしていたから半信半疑だったけど、昼食を食べたら怒涛の準備が始まり、2時間後には私たち皆南京火车站にいた。 南京から西安へ向かう列車は、夕方に出発して翌日の昼前に到着予定。 そう、それはあくまでも予定。 きっちり片道18時間になるわけもなく、結局後で計算したら往復40時間にもなる長距離旅だった。 私たちは韓国人二人、日本人二人の四人

古代の遺産、兵馬俑へ

はじめに 2200年前、中国では秦の始皇帝が広大な領土を統一していました。その頃、日本は縄文時代。まだ文字もなく、古代の遺産がわずかに残るだけの時代です。そんな遥か昔の中国で、今も人々を驚かせる壮大な遺産が発掘されています。それが、秦の兵馬俑。 秦の始皇帝と日本の縄文時代 秦の始皇帝が統一した広大な領土。その一方で、日本はまだ縄文時代にあり、文字もなく、わずかな古代の遺産が残るのみでした。 兵馬俑の壮大なスケール 実際に目にすると、その圧倒的なスケールに想像力が

西安で食べた羊肉包膜

陝西省西安市西大街3号 鐘鼓楼広場 同盛祥にて。 老舗有名店らしいけど、 地元の人も日常的に利用するような気軽に入れる店内。 ここで西安名物の羊肉包膜(ヤンロウバオモー)をいただきました。 スパイス香る、羊骨スープ。 春雨の食感と、スープを吸ってふやけた焼きパンが、香ばしいすいとんみたいな不思議な食感。 野菜と、柔らかく煮込まれた羊肉のスライスもたっぷりで、見た目よりボリューミー。 トッピングにネギを使わず、パクチー、ってところが、大事なポイントなのだそう。 確かに