見出し画像

対象部位に効きまくる‼フォームの違いを理解して「トレーニング効果を倍増しよう!」

そこで今回はマニアック且つ効果的なトレーニング方法をお伝えしていきたいと思います。
皆さんはトレーニング時の種目は何を基準に選んでいますか?
私のお客様にお尋ねすると色々なやり方をお聞きします。
「キツイ種目からやる」「重量が一番上がる種目からやる」「効きやすい種目からやる」など様々な考え方があるようです。

もちろんトレーニングの方法は人それぞれなので自由に行っても問題ありません。
ですが、トレーニングが慣れてきたら今度は筋肉の性質を理解して効果的にトレーニングを実践していきましょう!
表題にもある通り「フォームによって効くポイント」が違ってきます。

ここで皆さんに質問です!!
トレーニングしている時にきついポイントが種目によって違うことに気づいたことはありますか?
実はトレーナーは飽きさせないように色んな種目を行っているのでは無いのです・・・

では、どういう意味なのか?取り組みやすい例で紹介しますね!
ダンベルカール・プリーチャーカール・インクラインダンベルカール
この3種目ですが実際に行うと「キツイ」と感じるポジションが違います・・・

この種目が分かりません!と思われた方・・・
なんせマニアック種目ですから・・・担当のトレーナーに質問してみてください。
きっと違いがわかります。。。。
異なる「キツイ」と感じるポジションは全部で3種類ありますのでこの3つを上手く取り入れていきましょう!

因みにこのトレーニング法は「POF法」と言って筋肉を成長する上でとても効果的なトレーニング法なので是非、実践してみてくださいね(^^)/

新小岩店 重山

最後まで読んでいただきありがとうございます! 興味を持っていただけましたら、ぜひサポートのほう宜しくお願いします。