見出し画像

はじめて治療スタッフを雇った時の話②

あなたは1人治療院ですか?スタッフ雇ったけど上手くいかなかったことはありませんでしたか?

雇ってみたけど、難しくてやっぱり1人でやろうって先生多いですよね。
私の周りではよく耳にします。

これからスタッフを雇いたい!って先生の参考になるお話かもしれません。

前回のお話はこちら⇒初めての治療スタッフを雇った時の話①


スタッフを雇う時に期待すること

スタッフを雇えば、もっと多くの患者さんを診れるはずだ!
お待たせする時間も短くなって、顧客満足度は高くなるはずだ!
今よりも、自分の手も空くようになってちょっとは楽になるだろう!
売上も上がって助かるだろう!

こんな風に考えていると思います。

そんなにうまくはいきません。


雇った時の実際・序盤(1~2カ月)


挨拶やら受付、電話対応、電療、清掃、お会計。こんなことを教えていかなくてはなりません。
当然、患者さんをいきなり任せるわけにはいきませんので、空いた時間は施術練習。


結果、序盤は今までの仕事量+スタッフ教育で更に忙しくなります。
収入は増えないのに、給料分の支出は増える。
教育でやることは増える。

今はまだしょうがない。早くスタッフに1人前になってもらって活躍してもらおう!
と前向きにやりながらも、結構イライラします。

雇った時の実際・序盤(3~4ヶ月)

院の流れや、施術も覚えてもらい、少しずつ患者さんの施術に入っていく時期です。
これで、手が空き始めて楽になっていくかなぁ。と思いますよね。
そんな簡単にはいきません。すると何が起こったでしょうか?

顧客満足度の低下です。

患者さんは、院長先生に診てもらいたいんです。
そりゃそうですよね。新しい若い先生よりも、院長先生のほうが技術も知識も経験も接客も全てが勝ってますし、何より信用信頼が違います。
スタッフに任せた患者さんからは不満の声があがります。
院長先生がやってくれないならもう来ないわ。とはっきり言う患者さんもいます。
そしてまた、院長先生が担当するようになります。

スタッフを雇っても全然期待通りにはいきません。
この時期が、院長先生もスタッフも患者さんもイライラする時期だと思います。

給料払ってる分、収入は減るのに忙しい。患者さんからも不満がでて院の雰囲気もあまりよくない。

こんな時期に
やっぱ1人治療院が気楽だわ。
スタッフ雇うのは俺には無理だわ。
と感じ、また1人治療院に戻っている先生は多いと思います。

でも、絶対にスタッフ雇用した方が良いです!その理由もこれから書いていきます!


そんな私も全てを乗り越え法人化することが出来ました。
株式会社アスフィット事業紹介ページ https://asfit.group




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?