見出し画像

おげんさんのサブスク堂レギュラー放送開始記念 龍女のプレイリスト:1974年に出た名盤

 今回はお正月の特別企画で、音楽ネタを取り上げたい。
 その理由は、元日早々に地震があり、お笑い番組も一連の報道でTVを観る気が無くなったからだ。
 あえて現実逃避したいと思う。
 筆者の心を癒してくれるのは音楽だ。  

 

はじめに


 筆者はNHKの『おげんさんといっしょ』が大好きだ。
 スピンオフ番組の『おげんさんのサブスク堂』でおげんさん(星野源)と豊豊さん(松重豊)がお互い今聴いている曲を紹介しあうコーナーがある。
 僭越ながら、今回は筆者が所有しているCDコレクションからテーマを設けて紹介したい。


 uDiscoverJP:音楽サイト 1月6日付
1974年に発売されたアルバム・ベスト68:50年前に生まれた名盤たちをランキング

  を引用して、その中から筆者が所有する1974年生れの名盤をリストアップしていきたい。 
 ちなみに筆者は1976年生れの年女なので、リアルタイムの作品ではない。
 順位は低い方から抜粋して(アーティストが重なる場合のみ例外)紹介する。
 ()に記した発売日時は最も早く発売された国での表記を優先した。
 全部のランキングは引用元を参考にして欲しい。

第55位 冨田勲 『Snowflakes Are Dancing(月の光)』

(4月)

 日本を代表する作曲家・編曲の1人で、シンセサイザーを使った表現のパイオニア冨田勲(1932~2016)のアルバム。
 印象派の作曲家クロード・ドビュッシー(1862~1918)の曲を取り上げてシンセサイザーに演奏し直している。
 古さと新しさが混在するレトロフューチャーな世界観が妙に懐かしい。

ここから先は

3,745字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?