見出し画像

美術の先生の一言

今日は私の母が高校時代に私の美術の先生に言われた一言の話 

「はなさんのお母様ですか?!!! 
 彼女に絵を描かせることを、どうか辞めさせないでください!!!」 

 
母もびっくり仰天だったとか 

高校での美術の授業は選択科目で 
他にも書道や音楽があったけど 
1番自由に活動ができるのが美術かなと思って 
私は美術を選択した 


小さい頃から絵を描くことが好きで 
絵を描いて自分の中の世界を膨らませたり 
気持ちを落ちつかせている時間が多かった 


保育園生の時はクラスメイトが私の絵の周りを囲って必ず人気者になっていた 

小学生の時は必ず廊下の掲示板に私の絵が貼り出されていた 

そういえば小学6年生の時に風景画を描く授業で 
私は中学校の校舎を書いていて 
それを見た担任の先生が 

絵画教室に通ってる? 

って聞いてきたこともあった 

自分では好きで絵を描いていただけだから 
そんなに人に評価されるほどと思ってなかったから 
特にもっと上手くなりたいとか 
絵画教室に通いたいとか 
そういう事は思わなかった


話は高校時代の美術の授業に戻って

美術の授業を選択して 
最初の授業が自分の身の回りの物を模写する授業だった 

中学生の頃に友人の顔を模写して 
友人家族を驚かせたことがあったり 

とにかく模写は自分の心を落ち着けるためにすごく好きだった

最初は確か運動靴を模写して 
その次にりんご、四角い木の模型、、、 

どの絵も美術の先生はすごく感激して
美術の先生は何度も何度も私に 
美術部に入らない?
と声をかけてた気がする 

私は既に別の部に所属していたのもあるし 
画材道具を買う余裕が自分の家庭にはないと悟って 
美術の道に進むのはやめておこうと思い 
丁重にお断りをしていたと思う 


そんな矢先の話で 
学校の参観日で母親が学校の廊下を歩いていると、美術の先生が声をかけてきて 
冒頭の状況となった 

この話は後から母が私に教えてくれて 
この話を聞いてもやっぱり美術の道に進むのはやめておこうと思った思い出でもある 

結局私はあの高校の美術の授業を最後に 
社会人になった今でも絵を一度も描いていない 

ただ今でも絵画鑑賞はすごく好きで 
横山大観の絵はがきを肌身離さず持ち歩いてる 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?