見出し画像

子宮に振り回される発達女子

子宮に振り回されるとはなんぞや?と思いますが、ぶっちゃけ生理やらPMS周辺の話です。

発達女子について書かれた新書に、生理が重い傾向があるという統計結果があるとの話ですが、私も発達障害と診断される前から生理に振り回されていました。

PMSとかPMDDなど、ピルについてなどしらべてはいるけど、婦人科へ行くには抵抗があるなど、私が乗り越えてきた子宮の壁について書いていきます。

まず私の生理がどれだけやばかったかというと、周期が47日でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

とにかく生理前は精神的につらくて、DHCのクリルオイルというサプリを飲んでいましたが、生産終了になってしまい、ピルへ辿り着くまで長い道のりがありました。

経血量も多かったですが、1番辛かったのは生理痛です。2日目は骨盤の辺り?がガクガクして立てなくて、トイレへ行くくらいが精一杯でした。

痛み止めは市販のものを飲んでいましたが、それでも痛くて2時間おきに飲んで1日に1シート終わっていました(真似しちゃダメです)

その頃私は学生でしたが、保健室の先生に2日目はお世話になっていて、あまりにも苦しそうな私にピルを婦人科で処方してもらう事を勧められました。

保健室の先生が教えてくれた婦人科に行くまで正直勇気がいりましたが、友達に相談したら、生理が重い高校生が制服着てきたりするから大丈夫だと言ってくれて、婦人科へ足を運べました。

その婦人科は大きくて待合室が吹き抜けで、マタニティヨガやアロママッサージなども行っているキレイな婦人科でした。

排卵日以降に鬱が酷くなる事もあった為、基礎体温のグラフを書いた紙も持っていきました。

何をされるかと不安に思いながら診察室に入って症状を話したら、あっさりとピル飲んでくださいと言われて、ピルの飲み方を教えてくれました。

ピルは一時期諸事情で飲めませんでしたが、別の病院で処方してもらう時に困った事が起きました。

総合病院だったのですが、お年寄りがたくさん来る病院で、婦人科の先生が低容量ピルの在庫がないと言ってきました。

別の病院に変えましたらあっさりと出してくれましたが、お年寄りだらけの総合病院やお年寄りの多い地域だと低容量ピルは無い場合があるためよく吟味して婦人科へ行きましょう。

個人的な吟味の仕方は、ホームページを見て、めっちゃ綺麗そうな病院だな、とか待合室に癒し系のインテリアが置いてあると言う点があれば大丈夫だと思います。

一応最終月経だけでも思い出してメモしたり、どんな症状が出るかも記録して紙に書いておくと先生に話しやすいです。


私は精神科に通いつつなのでしたが、病状がひどい時に合わないピルを飲んでいて、ピルの種類を変えた事があります。

低容量ピルは3種類ありまして、

ホルモン量が変化していく、月一で生理が来るもの

ホルモン量が一定で月一で生理が来るもの

生理が3ヶ月に一回しか来ないもの

です。

生理が3ヶ月に一回しか来ないタイプの物は数年前に処方できるようになった新しいタイプのピルですが、症状や生活スタイルに合わせて先生とよく相談しながら服薬してください。

ちなみにピルの副作用で吐き気がキツいという話は良く聞く話ですが、飲み続けていれば無くなる場合もありますし、本当に無理ならば漢方などで押さえられる場合もあります。

あと、これは私に当てはまらなかったので後になっての話ですが子宮の病気を抱えていると生理が重くなる場合が結構あるので、2年に一回市から来る子宮癌検診をきちんと受けたり、本気で辛い場合は躊躇せずすぐにでも婦人科で検査してもらった方がいいです!

それでも婦人科は嫌だとか家族に知られたくないなどがありましたら市販薬かサプリに頼りましょう!

いのちの母が有名ですが、これは生理前にイライラするタイプの方が飲むと落ち着きます。が、生理前に鬱になる人は余計に鬱になるのでやめましょう。

サプリだと結構色々と売っていますが割高な物が多いので、月に3000円くらいの出費になる事を覚悟していてください。

あと処方薬を飲まれている方は、サプリについて主治医とよく相談してください。

基本的にドラッグストアに売ってる感じのは成分的に安心できますが、ネット広告でしか売ってないどこの国で作られたかわからないようなサプリは避けた方がいいと主治医は言っていました。

抗うつ剤を飲んでいる方はセントジョーンズワートが含まれているサプリを飲まないでと先生に言われると思いますので、要確認してください。

そんなわけで、この記事をご購入いただきありがとうございました。

質問があればわかる範囲でお答えしますのでコメントよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?