見出し画像

「はい、おはようございます 900回目のオ体操です」

ほぼ毎日こんな感じで、配信し続けてまして900回目の朝を迎えました。

人とも、仕事とも、学びとも多く出会えて

やってて、よかったと思える900回でした

継続とは、無縁の三日坊主を絵に描いたような人間が、気がついたら900回
まさか人から継続のコツを聞かれる立場になるとは

なかなか、人生は面白い方に飛ばしてくれます。

継続するために必要なもの

今のところ3つほど、メリットを感じている。

①コミュニティ
②話すことになれる
③継続という資産

①コミュニティ

オ体操では、参加者の皆さん用オープンチャットを設置してます。

その日の感想から、補足資料の共有、オ体操コミュニティに必要そうな内容の共有、時々日常のことなど

毎朝大体同じ時間に、集まるって、今は意外とない体験なのかもしれません。

思ってもない交流があったり、連帯感が生まれてる。

②話すことになれる

元来よく喋る方ではあるのですが、900✖️30分 27000分話してると
回により、ムラはあれどトレーニングしてると、慣れてくる。

あと、要約の能力は上がってる感ある。

明日話したいことを、探しながら生きるって、いいトレーニング

日々の見え方が変わる。

コーチングをスタートしたのも、オ体操があったからこそ

③継続という資産

何事も0からのスタートな訳ですが、オ体操も同様です。
Dabelという音声アプリがきっかけでスタート

最初は、自宅待機の時期で体を動かすコンテンツをってオーダーを
ファウンダーの井口さんからいただいて

その後、体操を配信して350回
Dabelのサービスが終了したため、Stand.fmに移籍

体操の配信から、フリートークに移行し550回話したと

その期間に、企業から体操指導のご依頼やコンテンツ制作のお仕事に繋がったり
色々なところからお声がけいただいたりと

オ体操を継続することで、出会いが多くありました。
鹿児島や、浜松行ったり、高校生向けにセミナーしたり

こういうのは、やらないと本当にわからない

もっとわからないもの

よし900やったから、企業から仕事が来る

多分、そんなにイージーじゃないし、偶然が偶然を呼んでいて
だって、こんなにねぇ

900もやってると、真似してくれる人も出てきて

認知も増えたのかと思うと

ありがたさしかないし、再現性なんかないよねって思ってる。

そして、、、、

モチベーション問題の解決として、時々ギフトをシェアしています。

900回オ体操へのギフト(随時募集中👏)


フリー配信なので、特にオ体操自体で課金されるパターンではないのですが
「課金先は?」と言っていただくことも多くなり

時々オープンチャットと、Twitterにてシェアしております😊

今回は、もう当日に届いてるものまであって😭

嬉しい限りで、またやろーってなってます。

院に届く設定なので、玄関がクリスマスのように、、、



ありがたい、、、

まとめ

900回やってみたらいいよって、オススメはしません

ですが、900回やるとその人にしかわからない世界があります。

100は意外とできます、300もなんとか

でも500あたりから、周りから人が消えていきます。

そして800あたりで、周りがどうでもいい

900に至っては、無w

1000どうなんのよってなってます。

だから、なんかやれそうなことと出会ったら

やるといいよね

続くかどうか、自分がよくわかる。

でも、僕もよくわかんないので、その結果の知りたい方は

ま、よかったら遊びに来てください

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,060件

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。