見出し画像

音声メディアが流行ると賢い人が増える?音声入力は最強の勉強法!?

こんにちは
あさやんです

昨日、音声入力を使って初めて記事を書いたのですが、そのあとに面白い記事を発見したので 今回はその記事を紹介していきたいと思います。

その記事と言うのは
ライフハッカーさんの「賢くなるにはひとりごとが有効?」というものです

こちら

どんなひとりごとでも賢くなるのか?


この記事をひとことでまとめると

単なる独り言ではなく、自分に対して説明をするような形で独り言を話すことが自分への理解を深めたり、集中力をあげることにもつながる。

といった内容が書かれていたのですが、

今まさにこうやって音声で入力をしていると言うのは、
その行為そのものじゃないか!!

と、思わずこの記事を見つけたときに、
そうか、「自分は今賢くなる文章の書き方」をしているのか

と思わず自分に良い選択をしたなと
ちょっと褒めてやりたくなりました(笑)

さらに

最近、音声の発信ツールが手軽で始めやすいと
盛んになってきましたが

「これは賢い人たちがたくさん増える」
と言うことになるのではないのか?

と勝手に明るい未来を想像して嬉しい気分になりました。

たしかに誰かに相談したり、言葉として話すだけで
思考がみるみると整理されていく感覚ってありますよね。




まとめ


音声入力を実践することで

思考力が身につく

集中力が鍛えられる


といった嬉しい副産物が得られると言うことがわかりました。


インプットした知識を
アウトプット(誰かに教える)することで
より学びが深くなり知識も定着します。


ぜひ、皆さんの情報発信にもお役立てください^^

それでは

(ここまでの記事は音声入力をしたあとに、手入力で修正しています。ここから先は手入力)


音声入力環境について

 
iPhoneXRでOS 14になります。
音声入力はiPhoneでやるとかなり正確です。

パソコン(MAC)で入力すると
話し始めが正確に認識してくれません。

この記事でご紹介させていただいている記事


音声入力を使って書いた記事 音声入力興味ある方はぜひ読んでください

習慣が続かない人におすすめ

これまでの記事が気になる方はこちら


いいな!役に立った!と感じたら是非サポートお願いします!なかなか前に進めない人にはじめの一歩を踏み出してもらえるような記事を中心に記事を書いています。毎日投稿を続けていきたいと思っていますのでお気持ちでも応援していただけると励みになります^^