見出し画像

あさりの貝殻に価値をつけたい

今日スーパーに買い物に行ったら
愛知県渥美産あさりが160g598円(税抜き)で売られていた。

8月半ばにあさりを買った時は
同じ渥美産あさりが140g398円(税抜き)。
その次の週くらいから160g598円(税抜き)になってて。

100gあたりの単価が約374円。
しかもそのほとんどは貝殻の重さなわけで。
身だけの重さで計算したらなかなかの高級品になる。

となったら、貝殻にも価値をつけたいなと。
AIだったらどんな提案してくれるだろう?

とりあえずnoteのAIアシスタント(β)に
「あさり 貝殻 価値」で
”記事”のアイデアを提案してもらった。

①「あさりの貝殻の価値とは?」と題し、あさりの貝殻が海岸で見つかった時の意義や利用方法について紹介する記事を書くことができます。例えば、貝殻が砂浜の生態系に与える影響や、装飾品やアクセサリーとしての利用方法などを取り上げることができます。

②「あさりの貝殻の豊かな世界」というテーマで、あさりの貝殻を通じてさまざまな色や形の美しさについて紹介する記事を書くことができます。例えば、貝殻の中には黒や赤などの鮮やかな色があることや、貝殻の模様や形状の多様性を取り上げることができます。

③「あさりの貝殻を通じて学ぶ価値観」というテーマで、あさりの貝殻を例にして、美しいものや価値のあるものの見方や評価基準について考える記事を書くことができます。例えば、貝殻が市場で高値で取引されることに対して、その美しさに価値を感じる人々の思考や感性を取り上げることができます。

④「持っているだけで幸せになれる?あさりの貝殻と幸福感」というテーマで、あさりの貝殻が人々に与える幸福感や癒しの効果について紹介する記事を書くことができます。例えば、貝殻を見たり触れたりすることで、自然の恵みや安らぎ、思い出を感じることができるなど、心に与える影響に焦点を当てることができます。

⑤「未来の宝物?あさりの貝殻の保存と継承」というテーマで、あさりの貝殻の保存や継承について考える記事を書くことができます。例えば、貝殻の保存方法や貝殻の文化的価値について取り上げることができます。また、貝殻を次世代に継承する意義や方法についても考察することができます。

noteのAIアシスタント(β)による記事のアイデア提案

便宜上、各提案に数字をふってみた。

②に関してはまさにこのあさりnoteでやってることかなと。
それ以外のは「なるほどねー。」って感じ。
こんな提案を瞬時で出してくれるってすごいわ。

あさりの貝殻をテーマに記事を書くことで、
既にわたしにとって貝殻は価値を持ってる。

160g税込み658円であさりを1パック買ったとして、
あさりが20個入っていたとしたなら
身を食材としていただく価値と
20個の貝殻をテーマに
20個の記事を書く価値が
658円で手に入れられるってことだ。

そう考えたら、けして高くはないかも。
さらに旬の時期になれば
もっとお手頃価格で購入できるし。

もしあさりの貝殻をなんらかの作品として
販売することができたら、
元手を回収して利益を出すこともできるかも。

ふむ、通常はほぼ捨てられてしまうであろう
あさりの貝殻に価値をつけて収入につなげることを
本気で考えてみたいな。
そのためにも、このあさりnoteから
あさりの魅力をたくさん発信していきたい。


【2023/8/25 今日のあさり】

今日選んだのはこちらのあさり
真ん中に走るラインが印象的
反対側の貝殻、ナイフで殻をこじあける時に一部欠けてしまった
貝殻を閉じた側面の表情
反対側面
接合部分はこんな感じ
途中色味が少し違うところは環境の変化があったかも??
この角度からだと貝殻の質感がはっきりする感じ
貝殻の内側、いろんな色が混ざってる
アイメイクの色味を感じさせる配色

あさりの貝殻、いろんな可能性がありそうだ。
今回AIが提案してくれた記事のアイデアも
採用して実際に書こうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?