見出し画像

これからどうしていきたいか (#61)


前回の投稿の話にあったとおり、今日は「竜とそばかすの姫」と同日に公開された「17歳の瞳に映る世界」を見に行きました。

17歳の瞳に映る世界は有名な人が出ていないこともあり、
大きな映画館でやっていないので今日は映画館をはしごすることに。

暑い時期になっているし、竜とそばかすの姫は直近の開始時間がいっぱいでもあったのでとにかく歩きました。

空いている時間や帰ったあとに今日見た話をメモしていくのですが、さすがにばててなかなか進まないです。

こんなので疲れてることはないので体調悪いんかと一瞬よぎりますが。
これから2本以上見るときは極力同じ映画館にします。。



こんな感じで映画を見てメモる日で終わってしまいましたが、
2日前くらいに一応おおまかな話が一つ完成したわけです。

2か月くらいでできればと思っていたのでとりあえず目標までにはできたという事実だけは前向きに考えたいと思います。


まだ、足りない部分は手を突っ込めばいくらでも出てきますが、足踏みしながら試行錯誤するよりかは日数を開けて再確認しておくことにします。

そして、終わったら、新しくお話をつくっていこうと決めていたわけですが、このような切り替わる時期って「これからどうしていきたいか」見直す時期にもあたります。


本当にまたお話づくりに進めていくのか?
もしくは、自分の得意分野に近いようなもの(前回の投稿にあるもの)に完全シフトしちゃうのか、はたまた他のことを探すのか。。

明日以降、どの方向に進んでいくべきなのかと疑ったり、不安になったり。

個人的には、編集系のものは吸収して自分のスキルを落としこんで完成させる時間が極端に短いのもあり、成長を感じやすかったりします。
(たとえば、Youtube にテンプレの素材はなにを使ってどのように編集していけばいいかが大体のっている。それを自分のアイデアと組み合わせていく)

Esportsはもっとわかりやすくて、動画や大会の他の人の良いプレイを見て、それをそのまま真似するなどしてゲームをする。
そして、一試合10分くらいで勝敗や成績の数値が目に見えてわかります。


ただ、今やっているお話づくりは短いものではないので、ひとつひとつのシーンに対してたくさんの種類を吸収しておく必要もあるし、自分が作った設定とあてはまるかどうかも探り探りになってスキル的な部分に落とし込むのも時間がかかります。

だから、悩む時間は多いし、結果がわかりにくかったり。

こういった側面でも個人的には成長を感じやすい方向に逃げようとしてしまう弱さが出て今まで決めた方向と違う方向に進みたくなります。


今は仕事が終わって自由に使える時間がある程度あります。
得意な方に進めば、もっと時間を割くことができて成長をもっと感じやすく続けやすいのはたしかですが、
その日のモチベーションよりもっと先のこと考えると優先することは今日の気持ちの問題じゃなくて、これから先の気持ちややりたいことに対しての準備期間だと改めて心に留めておくほうが大事かなと思います。


先のことなんて、ころころかわってしまうことはわかってはいますが、
これまで2か月くらいですが、毎日自分なりに積み重ねてきたので、決めたことはしっかりやり抜こうと思います。


こんな感じに、止めておいた画鋲が一個はずれたり、ゆるくなったりして決めておいたことがブレそうになったり、傾くむきそうになります。


もちろん、また新しく差し替えて違うルートでまた明日を生きていくことも大事ですが、もう一度画鋲を強く差し込んで、とにかく決めたことをやり抜きたいと思います。
そういった意味でも何度か壁に貼っておいた目標や定義を見直して長い期間で見たときにどこにいるかをはっきりさせて、毎日を曖昧に生きないようにしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?