見出し画像

新しいおへそづくり中

先日一田憲子さんのHPを見ていたら、新しいおへそづくり実況中継という記事がありました。

おへそ=習慣。
習慣には明日を変える力がある。
一田さんがラジオでおっしゃるのを聞くたびに、いい言葉だなあと思っています。

9月の振り返りをしていたら、私も新しいおへそをたくさん作っているなあと気づきました。

ロボロック(9/21〜)

今まで使っていたルンバからロボロックをお試し中。
水拭きもできるという機種でロボット掃除機の進化をすごく感じています。

すごくいいんだけど、夕方帰ったら雑巾を洗って干しておく、朝は雑巾をセットして水を入れる。
この手間があります。

スマホのリマインダー機能で習慣になるまではお知らせしてもらっています。

スマホを枕元に置かない(9/17〜)

中川正子さんのVoicyを聴いて、睡眠の質を上げるためにスマホは枕元に置かないようにしようと思いました。

同じ部屋にはあるけど、少し離れた場所で充電をしています。

枕元には時計とランタンを置いて、夜目が覚めたときは時間を確認したり、トイレに行く時は電気をつけずにランタンの灯りで移動。
ランタンの明かりだと目が冴えて眠れなくなるということがないです。

時間をスマホで確認することもすごく刺激になっていたんだなあと思いました。

12時に寝る(9/18〜)

スクリーンタイムを11時にして寝る前ルーティーンをするようになりました。

いつも寝る準備に時間がかかって12時超えていましたが、最近は12時にはお布団の中に。

とはいえ、週末は遅くなりがちなので、休みの日こそ気をつけて過ごさないと。

今までは1時くらいまで起きていることも多かったので、少し前進したかなと思います。

お風呂→夕ごはんに(9/20〜)

次男が運動会の練習で疲れ切ってぐずりまくって寝落ちする日々でした。

今まではごはんを食べてからお風呂というルーティーン。
お腹がすいた!と言われるのでそうしていたんですが、このままでは負の連鎖だと思い、5時過ぎにはお風呂にしてみました。

習慣になるまでは、リマインダーでお風呂をわかすとお知らせしてもらっています。

子どもはお風呂に入ることを嫌がりますが、なんとかご機嫌をとりお風呂へ。
そうすると少し目も覚めるようでごはんを食べてから寝落ちしたり、寝かしつけまで起きていられる日も。

お風呂から出たらすぐにごはんを食べられるようにしておかないといけないという準備はいりますが、平日はこの流れが今の所ベストかな。

スタエフ4時半にUP(9/22〜)

普段スタエフは収録したらすぐにアップしていましたが、仕事前に収録することが多くバタバタしがち。

しゃべることは大好きだから続けていきたい。
どうやったら楽に楽しく続けられるかな?と考えて余裕のある時間設定にしてみました。

時間を固定することでそこまでの時間に余裕が生まれるので、今のところこのままで行こうと思います。

リップをちょこちょこ塗る(9/21〜)

こちらはOURHOMEのEmiさんのVoicyで美容師の方が話されていたんですが、年齢を重ねると唇が乾燥して小さくなっていくそう。

えーそうなの?リップ塗る習慣ないんだけど。
まだリップあったのに間違って買っちゃうくらい把握できてない私。

ちょうど2本リップあるしと、洗面台とカバンの中にリップを置きました。
ちょこちょこ見かけたら塗るようにしています。

すぐに忘れてしまいがちなんですが、今からの季節は唇も切れやすいのでこまめに塗る習慣を身につけたいと思います。

ヨーグルト+ハチミツ→オリゴシロップに(9/25〜)

夜の手帳タイムのお供によくヨーグルトを食べています。

夕食が早くてお腹が空いてしまうのと、便秘対策としてヨーグルトにハチミツを入れて食べていたんですが、パパも真似をするようになって。

最近ハチミツが高い😂
なのにすぐなくなる。

どうしたものかなあと思って、オリゴシロップにしてみました。

オリゴ糖がたっぷりで体にも良さそうだし、甘味もちょうどいい感じ。
体調にも変化がないので、このままオリゴシロップに変更決定です。

まとめ

気づけば直近で7つも新しい習慣を取り入れていました。

Voicyを聴いてすぐにトライしてみたり。
あっいいかも🤩よしやってみよう♪

簡単にトライできるものはサッとやってみて合う合わないを調べてみる。

習慣になるまではリマインダー機能を使ってみる。

そんな風に常に暮らしを見直して、今の自分の暮らしにフィットするおへそを作っている途中です。

皆さまは最近新しいおへそを手に入れられましたか?
こんなことしているよなど、コメントで教えていただけたら嬉しいです。


スタエフではしゃべる日記として日々の出来事を残しています。
声での配信も良かったら聴いてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?