見出し画像

やれるかどうかの第一歩は、やれるかわからなくても一人でやりはじめられるかどうか。かもしれない。

あけましておめでとうございます。旧年中こちらでお世話になった方もはじめましての方も、2020年、何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、私のところに転職や、海外暮らしをはじめたい(=やりたいことをやりたい)と相談のメッセージをくれる人たち、なかなか多いです。

日頃なかなか全部は対応しきれなくてごめんなさい、という気持ちもこめて、今回はまず役に立ちそうなリンクと、超入門編の質問に対する私なりのこたえをいくつか載せます。

またご要望が多ければ、インスタグラムでの質問タイム・帰省時の質疑応答イベントなどを不定期に設けます♬

follow me♬


Q.海外に行きたいが、そのために何をしたらいいかわからない。


A.選択肢すらわからない、そんなときはまずはお金を貯め始める。それからプロのカウンセリングを活用しましょう。プロが無料相談をしてくれるのはなぜか?広告がわりだからです。ということは、しっかり相手をしてくれるのです。その結果、ゆくゆく商品を消費することになったとしてもせっかくなら質に見合った値段、値段に見合った質がいいですよね。

ここは親切で情報も確かです。

1月、2月、3月にも無料相談会があるようですね。(要予約)

お仕事に関しては次の質問のサイトから探してみるのかもいいかもしれません。

Q.イタリア語が不安です。


A.日本語のサイトあるよ!通訳のお仕事がご入用の場合はやりたいと思った時かつできる時はします。←というと上から物を申すようですが、そうではなくてやるからには私なりの最善を尽くすからです。

あとはお勉強しましょう。入門編を無料で進行中♬




Q.自分さがしに行きたいんですけど、見つかりますか?


A.それもいいんじゃない?なんにも見つからないかもしれないけど、そうだとしてもどう生きたらなんにもならないかをわかったり、違う世界に生きる他者を見るのも良い経験です。失うかもしれない時間が惜しくてそれはやだ!というならやめればいいです。というかこの時点でそんな自分のかけらをすでに一つみつけましたね♬

Q.この目標、自分に達成できると思いますか?


A.曇りなきまなこでできるまでやればできる。かもしれません。

このできるまでやる、がどのくらいかかるかはその人によるし、なるようになるけれどなるようにしかならないな、というのが私の経験や見てきたものから言えることです。

海外にいることでなにかが起きるとは限らない。日本にいるのと変わらない生活をする人もいる。でも、目の前の景色や隣にいるひとが一緒にいたいひとなら、それはそれでいいと思う。

なにかしら自分へのお土産を見つければいいんじゃないかしら。

ここにも書いたけれど、(責任がとれる範囲で)好きかどうかで選べばいいと思います。

Q.aかbか、考えても答えがでないんです。


A.とりあえずでいいから今できること、やってますか?まずは選択肢が2つも与えられていることを祝いましょう。やっている!という人は3割り増からはじめてみよう。

さぁ、そういうわけでタイトルの通り、別に海外にきてもなにかになれるとは限りません。

でも、その上で賭けたものを通して感じたことは宝物になります。それがたとえ「私にとってここではなかった」ということであっても、試さなければわからなかった教訓となります。(そもそもわかってるならやらなくてもいいですもんね。)

ということで結構ふわっとしたことも言う私ですが、私自身「きれいごとだけではなく、何があるかはわからない。それでも希望もっていこう!」という前提でやっているのでこれは変えようがありません。笑

そういった人たちも無意識に相談する相手を選んでいるはずだし、実際に「あなたに相談したい。」といってくださる方も多いです。

悩んで相談をしてくれる人にいつも思う(そして結構な率で言っちゃう)ことは、タイトルのとおり

やれるかどうかの第一歩は、やれるかわからなくても一人でやりはじめられるかどうか。

ということ。

悩んでいると苦しい分頑張れているように感じます。でもその目的は学習する(経験をもとに次に活かす行動は何か自覚し実行する)ことであって同じところを"必要以上に"ぐるぐるまわることではありません。経験上長時間悩むことは健康的ではないし、悩みのループからはなるべく早く抜け出したほうがいいです。

好きなことをやるというのはめちゃくちゃ楽しいのですがめちゃくちゃ自己責任の世界(本当は全ての人生がそうだとおもうけれど、それを求められる場数が多い)なので、悩むことで疲れている場合ではないです。笑

(それぞれのペースがあると思いますがその中の最短を目指したほうがいい。)

つまり、考えすぎず動きながらよく回りを見渡す、動いたら学習する 。 の繰り返しなのです。

…超入門の質問、期待と違いましたか?でも、こういった質問、今とっても多いんですよ。

最も、突き動かされるほど欲している場合はこのあたりを飛ばして羽ばたいている(いい意味で勝手に動き出している)ことが多いです。笑   でも、じわりじわりと進む場合と、人それぞれその時それぞれです。

ちなみに、「掲示板を活用する・ネットで調べる」も立派な行動の一つです。なぜなら喜んで情報を提供したい人も集まるから。 逆にそういったところで見つからなくて自分でできないことはおおよそプロ案件です。知人に聞いてみよう、という時にしてもそれを前提にしておくと良いかと思います。もう一つは、長期的に相談が必要なら一人の人に集中しないのもコツの一つだからです。視野が広がり選択肢が増えるし、相手が自分のためにかけてくれる時間も分散できるしで一石二鳥です。

これを書きながら、私も今年の抱負を考えたついでに「そのために何をすればいいか」「今そのためにできることはなにか」考えてみようと思いました。

2020年、みなさんが素敵なスタートがきれますように。

本日のBGM











大切な時間を使って最後まで読んでくださりありがとうございます。 いただいたサポートはその時その時で私が選んだところへの募金として使わせていただきます。