私の手帳術

手帳術の本をいくつか読んだので、本で学んだことの実践編です。

無印良品のA5方眼ルーズリーフに、エクセルでカレンダーを印刷して使ってます。市販の手帳だと気に入ったレイアウトのものがないので、印刷はしないといけないので、少し手間はかかりますが、自作でやってます。


マンスリー

画像1

左側にマンスリーカレンダーです。

右側が読んだ本一覧を書けるようにしてあります。読書目標が毎月10冊なので、記録して『私読んでる』感を出すことでやる気が出ます。

フリースペースのところは、以前は、お金をいくら引き出したかを書いていたのですが、最近キャッシュレスにしているのでイラスト書いたり、今月の『私スゴい!』的なことを書きます。


ウィークリー

画像2

左側にウィークリーカレンダーが来るようにしています。そうすると、書ききれなかったことを右側に書いたりもできて、便利です。

食べたものの、感想やイラストを書いたり、写真を貼ったりもします。深く考えるための最強のノート術にあったように、とにかく何でも書きます。

画像3


読書記録

ダリアリーの後ろに読書記録のページを作っています。

画像4

読んだら忘れない読書術では、「 本のなかで3ヵ所アウトプットして実践できれば本のもとはとれる 」というようなことが書いてありました。

しかし、私は本を読むと知らないことだらけで、「へー」と思うところが3ヵ所ではまとまりません。仕方ないので1ページまでOKというマイルールにしています。


アイデアを貯めて、イライラを書き捨てる

その後ろにフリーページを作っていて、腹が立ったこととか、イライラ、モヤモヤしたことを書きまくるページがあります。あと、思い付いたこと、アイデアも書きます。コレも深く考えるための最強のノート術にのっていた方法です。メリットは、書くとスッキリすることです。そして、後日見返すと笑えます。


やりたいことリストとやらないことリスト

バレットジャーナルの記事を読んだりすると、『やりたいことリスト100を書く』とあります。プライベートに関してはやりたいことリスト100を書いてます。達成したものにチェック入れていく作業は楽しいし、達成感があります。

仕事が速い人の手帳・メモのキホンに書いてあった、やらないことリストをつくるもやってみてます。

私の場合、それをやると自分が疲れてしまうことや、イライラしてしまうことを書きます。期間はずっとではなくて、『今月はコレはやらない』くらいのラフな感じです。やらないことリストがあると無理をしなくてすみます。


手帳を書くときのお気に入りアイテム

画像5

左が100均で買った1~12までのインデックスシール二枚組です。来年も使えます。お得です。

マスキングテープの上から書く用の油性ペン、チカチカするのは嫌いなので、マーカーはマイルドライナーが好きです。すぐ間違えるので、フリクションタイプのボールペン&スタンプを使ってます。

余ってる音符シールを最近使い始めました。シールが好きすぎて、たまっちゃうので使っていこうと思います。


おわりに

昔は手帳を買っていましたが、レイアウトが使いにくくて続かないことが多かったです。手帳フォーマットを自分で作って使い始めてからは、記録することが続いています。何冊かの手帳術のいいとこどりでノートを構成して作っていて、今のところこの方法が一番続いていて書きやすいです。

【過去の手帳術の書評まとめ】

仕事が速い人の手帳・メモのキホン

深く考えるための最強のノート術

読んだら忘れない読書術

ストレス知らずの対話術マッピングコミュニケーション


Kindleで本も出してます

Kindleアンリミテッドの人は、よかったら借りてみてください。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

あなたのお役に立てる記事を書いていきたいと思います。 たくさんのアウトプットができるよう、インプットのために使います。