見出し画像

3月17日 チャレンジタッチ、いつやる?

小学校入学に合わせてBenesseのチャレンジタッチを先月契約しました。

一応、晩御飯を食べ終わった夜の8時ごろにしようか、という話をしましたが、日によってはまだ晩御飯を食べていたり、プラレールで遊んでいたり、テレビを見ていたり。

大人も洗濯物を干したり、ちょっと一息ついたりしたいものだから、積極的に声かけするのを忘れがち。

これならば紙で受講していた方が、児童クラブの学習の時間で取り組むことができたかな?と今さら少し悔やんでいたりもします。(しかし、紙は溜め込む未来しか想像つかない…)

自主学習を勉強と思わず習慣化したい!

習慣化というキーワードで考えたとき、私に当てはめると朝が一番習慣化に向いていました。

朝起きる→睡眠時間記録→トイレ→トイレ掃除→歯磨き→みんチャレを立ち上げてそのまま家計簿アプリチェック→断捨離→手帳を開いて昨日の記録と感謝日記など。

朝は私も自分の習慣や身支度、朝御飯などもあるので本当はゆっくりしたいところ。

でも親が面倒がっていては何も進みませんね(泣)

少しの手間でも、低学年のうちに学習習慣がついたら、それこそ宝物と思い、チャレンジしてみたいと思います。

最初はまず、子どもの早起きの仕組み作りですね😅


お読みいただきありがとうございます。 サポートも嬉しいですが『スキ♡』も嬉しいです! 頂いたサポートは、本と紅茶に使います☕