見出し画像

他人軸で考えていると気付いた時、出来ること。

おはようございます☀最近お仕事を手放したAsamiです。

好きではなかった仕事を辞めてからは、心にゆとりができました。

そんな中、悩みのタネであったのが、退職した事・今後のキャリアについて「他者にどのように説明するのか」でした。

次の仕事を決めずに会社を辞めてしまったので、よく周りからは「これからどうするの?」「ライフコーチになるってたってどうやって稼いでいくつもりなの?」とネガティブな質問が飛んでくるのです。

「どう説明したら認めてもらえるかな?」「こういう風に伝えたら否定されないかな?」と、回答案を頭の中でいつも回答の予行演習していました。

その予行演習も人と会う度にやっていると精神的に疲れるもので、「なぜ他人を納得させるためにこんなに疲れないといけないの?」と思ったのです。

そこで気付いたのです。
私は、相手の価値観に合わせて自分の事を話そうとしてたんだと。

自分の為に仕事を辞めたのに、それでもまだ他人軸で考えていたんですね。


この記事は、以下のような悩みがある方に向けて書いています。

✅つい親や友達、会社の価値感に合わせて話してしまう人
✅他人からの否定を恐れている人
✅自分の価値観と他人の価値観にずれを感じている人

他人軸で考えていると気付いた時の対処法
①原因・あなたの信念を探る
②受け入れる
③他人軸をキープするか、手放すかを決める

①原因・あなたの信念を探る

まずは他人軸で考えている「原因」を探りましょう。その先に、あなたの中で重きを置いている何かがあはずです。それがあなたが大事にしている「価値」であり、「信念」です。

例:他者の価値観に合わせて話している場合

原因
①他者から否定されたくない/追及されたくない。
②他者から認められたい。
あなたの信念・価値観(他人軸で話す事で得られるもの)
①自分のセルフイメージを保つ事ができる
②ポジティブな気持ちを維持できる
③心配事を増やさず楽しみな事を思い描ける

原因と信念がわかるだけでも、スッキリした気分になります✨

②受け入れる

他人軸で考えている原因が分かったら、次はその事実を受け入れましょう。
◎「否定されたくなかったから、あの人の意見に合わせて話していたんだな。」
◎「他者から認められるように話す傾向があるんだな」

そして、自分の信念(価値)に従って行動していた自分も受け入れてあげましょう^^
◎「私はセルフイメージを保つ為に自分を守っていたんだな。それって普通の事だよね」
◎「ポジティブに生きたいという信念があるからこそ、他人に邪魔されないような話し方にしていたんだな。なるほど!」

他人軸で考える事は、一概に悪い事ではありません。その根本には、あなたが守りたい信念があるのです。それを理解し受け入れるだけでも心が軽くなります。

③他人軸をキープするか、手放すかを決める

原因・信念を探り、受け入れましたね。
次は、そのまま他人軸をキープするか手放すかを決めましょう。

キープする理由
◎ あなたが大切にしている信念を、他人軸で話す事によって守り切りたい場合
◎ あなたの信念を理解し、このままでも良いと判断する場合

手放す理由
◎ 手放す事で心が軽くなり、前に進める場合
◎ 信念だと思っていたものが、実はあなたにとって大きな価値ではなかったと気付いた時
◎ 他人軸で生きている自分を手放したいという気持ちが勝る時

まとめ

① 他人軸で考えている原因・その根本にある信念(あなたの価値)を探る事で、理解を深める。原因が分かっただけでも案外スッキリする。

② 他人軸で考えている自分と、信念を大切にしている自分、両方を受け入れる。こういう自分がいるんだな、と認めると心が軽くなる。

③ 他人軸をキープするか、手放すかを決める。どちらを選ぶ方が、精神的に楽なのか。自分の信念を貫けるのか。または手放す事で新しい信念・価値を生み出すのか。

ゆっくりでも大丈夫です✨
きっとあなたの中で答えが見つかるでしょう^^

それでは皆さん、今日もHave a good day!

Asami ♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?