見出し画像

『雲雨傘』で伝わる話のスキル

こんにちは♪
#あさまる  こと朝妻慎也です^ ^

今日のテーマはすばり
#雲雨傘の論理思考  なります!

これは社会人であれば誰もが抑えておきたい
話し方のスキルなので、「初めて聞いたっ!」と言う方はぜひ習得されてみてはいかがでしょうか?

また自分の意見や考えを相手に伝えるのが苦手だな〜と感じてる方にもぜひ読んでもらいたい内容です(私が少し前までヘタっぴだったので笑)。

それでは具体的に『雲雨傘の論理思考』とは
どういったものなのか簡単に説明していきます。

【まず想像してください】
.
.
.
.
.
あなたはこれから会社に向かおうと
家を出発するところです。

すると空が曇っていることに気づきます。
そんな時、あなたならきっと、

「曇ってるな〜、雨が降りそうだから傘を持っていこうかな。。」
.
.
.
.
.
いかがですか?

こんな何気ない日常のひとコマですが、
『雲雨傘の論理思考』がモリモリのモリに
盛り込まれてます!

1つずつ分解していくと解りやすくなります。

ここでは以下の3つに区別することができます。

①事実・現状 「曇っている」
②解釈・予想 
「雨が降りそう」
③行動・対策 
「傘を持って行く」

様々なビジネスシーンにおいて、

「自分の考えを解りやすく伝えたい!」

と思った時は、この3つのステップを意識するだけで劇的に伝わり方が変わります!

次はより具体的な例を挙げてみます。
.
.
.
.
.
「N社は半導体不足の影響を受け、今月予定していた生産数の3割ほどに留まってしまった。このままでは市場の納期遅れが発生しそうなので、来月のシフトベースを1〜1.5h上げる必要がある。」

これは私が以前、会社員時代に経験した事案ですが、これを先ほどの3ステップに当てはめてみます。

① 事実・現状 「生産が3割に留まった」
② 解釈・予想 「納期遅れが発生しそう」
③ 行動・対策 「シフトベースを上げる必要がある」

いかがですか?

自分がもし上司の立場だったらめちゃ解りやすくないですか?笑

例えばこれが
「来月の生産やばそうです!」だけだったらどうでしょう?

間髪入れずに飛んでくる言葉は

「で?」

「だから?」

(今思うとめちゃくちゃ言われてたし、なんなら「冷たい人だなぁー」と相手のせいにしてました笑 自分の伝え方のせいだとも気づかずに…)

『結論から言う』を意識するあまり、というか
全く結論になってないこともざらにあるんですよね。

なので、この3ステップは抑えておく必要があるのと、もっと言うと③の提案は複数用意しておけると更にレベルアップできると思います!
.
.
.
.
.
以上が今回の内容です!

『雲雨傘の論理思考』が使えると便利ですし、
なによりコミュニケーションのストレスがグッと減ります!

意識するだけですぐに使えるスキルなので、
「できてなかったな〜」と思った方はぜひ習慣に取り入れてみてください♪

最後まで読み進めてくださり
本当にありがとうございます♪

ご質問やご意見、実体験などありましたら
ぜひコメントに書いて頂けると嬉しいです^ ^

それでは!またね👋

…………………………………………………………
応援中⬇️⬇️⬇️

超おせっかいモード突入しております🔥
絶対に達成してほしい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?