見出し画像

【頭で食べる腸活】なぜ2日続けてのパスタなのか?論理的すぎる考察


ということで,腸内フローラの種をまき,育てるための腸活がスタートして,2日目。

昨日のお昼は,キャベツとブロッコリーと豚肉の塩麹パスタ。

おやつに,もち麦のホットケーキ。メープルシロップのかわりに,はちみつ。

夜は,お好み焼き豚玉と,粉もんが続く。

マツキヨで売り切れ状態だったのに焦ったものの,2件目のドラックストアで,ビオフェルミンをゲット。一日9錠を3回に分けて服用開始しています

まずは,1ヶ月試してみて,変化を観察しようかと。

2日目の朝は,いつも通り朝食抜き。水だけ飲んで,ビオフェルミンを3錠服用。

ヨガの練習を終えて,堂山にあるスタジオから茶屋町方面まで遠回りしてスタバに立ち寄り,ホットコーヒーのショートサイズ。ブラック。砂糖は悪玉菌を増殖させますからね。

(遠回りまでして,しかも,途中に4軒はあるスタバをスルーしてまでこの見せに立ち寄るにはワケがあって,要は,Tsutayaとの併設店なのです。

日経新聞社が編集した「日本の論点 2021」とやらをパラパラ拾い読み。注目は,「ジョブ型雇用」に関する論点で,これはまた,機会を改めてここで取り上げたいと思います。)

そう,2日目のお昼は…,パスタ。

昨日に続いてのパスタなのですが,麺の中では,ラーメン,そば,うどん,よりも,パスタが一番!

なぜならば,パスタに含まれる繊維が,水溶性と不溶性の繊維がたくさん含まれるのです。

主食の中でも,玄米に次いで食物繊維が抱負に含まれるのは,意外ですね。

玄米ごはん1膳(約150g) 2.7g
パスタ(乾麺)1人前(約100g) 2.1g
食パン6枚切り1枚(約70g) 1.6g

水溶性と不溶性繊維には,それぞれ違う効果が期待できます。

水溶性繊維は,小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑えます。 また,コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値も低下させ, さらに,ナトリウムを排出する効果もあるので,高血圧を予防する効果もあります。

一方,不溶性繊維は,水分を吸収して便の容積を増やします。 便が増えると大腸が刺激され,排便がスムーズになります。 また,有害物質を吸着させて便と一緒に体の外に排出するため,腸をきれいにして大腸がんのリスクを減らしてくれるのです。

パスタ,良い感じですね。食物繊維が,善玉菌のエサとなることは前回お伝えしました。ほんと,いいですねパスタ。

ちなみに,一日の繊維質摂取目標は,男性で20gですので,主食の他に野菜や果物での摂取を心がましょう。

■食物繊維含有量比較

・野菜
キャベツ(生)1/4玉(約280g) 5.0g
ほうれん草(生)1束(約180g) 5.0g
にんじん(皮むき生)1本(約150g) 3.6g
たまねぎ(生)1個(約220g) 3.5g
レタス1玉(約220g) 2.4g

・くだも
りんご(皮むき)1個(約280g) 3.9g
キウイ1個(約100g) 2.5g
バナナ1本(約80g) 0.9g
いちご4個(約100g) 1.4g

さて,本日のパスタは,ブッタネスカ。こちらのサイトを参考にさせていただきました。

オリーブオイル
にんにく
アンチョビ
ケーパー
ブラックオリーブ
(唐辛子とローリエを入れるのを失念したのは,痛恨。)

できあがりは,こんな感じです。(菜箸かトングで,毛並みならぬ麺並みを整えるのが,できない)

パスタ_ブッタネスカ_20201229

アンチョビ?ケーパー?
まぁ,良くわかりませんが,おいしくいただきました。

食後にビオフェルミン3錠を飲んで,善玉菌の種をしっかりまきました。

Noスナック菓子,Noアイスクリーム

で,ミックスナッツと干しぶどうで,しのぎました。

夜は,これから軽く…
玄米+もち麦に,納豆キムチ,豆腐ととろろ昆布の味噌汁…でも。

そんな感じで,今年の年末は,自宅に帰省もせずに単身赴任先にてひとり静かに過ごします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?