空手サークル 振り返り7/28分

昨日も暑い中ご無理を言って遠路師匠にメディアコスモスまできてもらった。

師匠の準備体操はめちゃくちゃバリエーションがある。

また見たことがないのがあったので、教えてもらう。‥師匠は簡単そうにやっているけれどこんなにきついとは💦 壁たて伏せは、下腹の筋肉を使うことがわかりすごくためになった!あと、腕立て伏せで腕を折れない理由がわかった。脇が締まってないからとのことだ。

今回は私の希望であまり頭を使わないものでお願いしていた。

すると師匠はすぐにそれに合ったメニューを組んでくださった。心より尊敬した。

人に教えるということはとても難しいことなのに、それを、相手のニーズにあわせて変えられるのが、本当にすごいと思ったのだ。師匠の鍛錬、知識量、人を見る力の凄さを改めて感じ、今後もサークルを続けられるなら、ぜひともたくさんの方に教わってほしいと思った。私の力不足で生徒さんが集まらず本当に申し訳ない。

前へ出て打って下がる、これすらできない。師匠に前から習っていたのに、ふっとわーくをさぼっていたからだ。改めてフットワークを習う。足を動かす際にあとについてくる足?で地面をけることを学んだ。

シャドウも教えてもらうが、複雑なので、まえげり、ワンツー、ローキック、ハイキックだけでもできるようにとのことだった。

前蹴りができず、壁を使って足で体を押し戻してくる練習をした。

常に手首が返っているのと肘が伸び切っているのを注意される。手首は今やってみても、正解がわからない。拳をしっかり握れるようになったら直るのだろうか。

前回教えてもらったので、受けをおさらいしてもらうが全然できない。下段払いと上げ受けはましなほうかも。

こて鍛え?をしてもらったけど、スピードについていけない。

蹴りが崩れにくくするために、壁に手をつくやり方を教えてもらった。

送り足が相変わらずうまくできない(T_T)

受けでも腰を切るけれどやっぱりできない(T_T)

肘の使い方を教えてもらう。手を胸の前で組むとできなかったので組まなくなっていたけれど、組んでやるのらしい。組んだては担ぎ上げたりして。肘の動きを中心にして。

最後に頭突きからのコンビネーションを教えてもらった。頭突きは髪の生え際あたりを当てるらしい。相手の頭にごっちんかと思ったら、鼻や胸など色々なところへ当てる方法があるらしい。



☆次回予定未定です
 決まり次第告知いたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?