見出し画像

家事って【日記】

春だなあと思う。なぜならちょっとずつ体調改善してるから。

ここひと月くらいまともに家事もできてなかったんだけど、一昨日と今日は動けた。

6時間動き詰めで少し胸が苦しいけど。

今日はスペアリブを煮てみた。

画像2

ヒトカケ試しに食べてみた。

画像1

ゆで卵は大幅にむくのを失敗した。まだ少し味が薄いので、弱火でもう少し煮詰めた。でも、調味料や水の量からすると、多分薄味に仕上がるレシピだと思う。これは…圧力鍋で作ったほうがいいかも。

レシピはこちら↓

ところでここのレシピ、プロの料理研究家の上げたものばかりみたい。

土井善晴先生もいるし、コウケンテツさんも…。いいサイトを見つけた。

あとはりんごがたくさんあるので、シロップ漬けを作った。

画像3


話が逸れたが、家事って、手を抜けばどこまでも抜けるんだけど、やればきりがない。

今日の昼ご飯は昨日の残りのカレーだったけど、相方の夜勤入りの日は、昼ごはんが正午頃できるように作って、その30分前に起こして服薬を促す。

その後洗い物をして、あとはのんびりという日もあるけれど、今日は本気モードのお風呂掃除をして、お米を炊いて持たせるおにぎりを作って、トイレ掃除をして、洗面台の掃除をして、シンクとコンロを磨いて、ゴミをまとめて、15時半にお風呂をため始めて、職場へ16時半時半頃送るからそれまでに夕飯兼翌日の食事を作って。

他にも細々とした片付けなどしていたら、夕飯まで座る時間もなかった。

21時から占いがあるので、そろそろお風呂に入らなければいけないんだけど、猫が甘えてくるのでちょっと休憩。

画像4

最近、相方が職場で食欲がないと言っていたので、体調の変化や薬の服用量が変わった不調かと思い聞き取りしたら、米が不味いらしい。おそらく古米なのだと思う。

それでおにぎり復活。

画像5

前は夜勤の度持たせていた。のりがピリピリなのは…手で切ったから。実はここ数日キッチンバサミが行方不明だったのだ。先程、お菓子のストッカーにしていた袋の中から発見された。ハンニャんは現在就寝中。

今私が調子悪いので相方がお金の仕分けをやっているが、それもやっていたし、なんなら相方の受診日までこちらで設定して連れて行っていた。

それを働きながらやっていたので、過去の自分偉いなあと思う。というか、その時点でもう少し頼っていれば、もしかしたら今も仕事できていたんじゃないかとも思うが…。

まあ、過ぎたことは言っても仕方がない!


春が来て新しい環境へ移っていく感覚が分かる。

どう変わるのかは、流れに任せたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?