見出し画像

単身赴任とワンオペ育児を支える朝の自分時間

朝時間を充実させるコミュニティ(通称:朝充)のうめちゃんです。

今年1月から夫が単身赴任を始め、7歳と4歳の子どもたちとのワンオペ生活が始まりました。
そんな中で私が再発見した心と体の癒しが「朝活」です。
この朝の自分時間が私に与えてくれた効果を、お伝えしたいなと思います。

朝時間を再度意識!

余裕がないなと感じることもしばしば

これまでは2人で分担していた平日の家事や子育てをすべて私一人でこなさなければならなくなりました。
どこをうまく手抜きするかもまだわかってなかったので、最初の1ヶ月はあまり余裕もなく、自分を、そして子どもを急かす日々…

毎日の忙しさに追われる中、一人になれる時間…
心身共にリフレッシュできる時間を求めて再度意識したのが「朝活」と、その「質」でした。

最近の朝活の具体的な内容

最近行っている主な朝活がこちらです。

①早朝の静寂を楽しみながら瞑想&コーヒーを淹れる
②モーニングメソッドを朝充用にアレンジした"朝メソ"をする
③朝から話せる仲間との交流でリフレッシュする
④日本語レッスンがある時はオンラインレッスンを行う

それぞれをもう少し補足!

①早朝の静寂を楽しみながら瞑想&コーヒーを淹れる

コーヒーの香りが大好きです♪

日中はうだるような暑さのこの頃ですが、朝晩はとても気持ちがいい!
窓を開けて朝日を浴びながら(最近、日の出は4時半頃なのでちょうどいい)、深呼吸と軽く瞑想をします。
前回の記事を書いてくれたTaeちゃんが、いつもコーヒーを淹れて…と言ってる姿になんとなく憧れて、
私も朝の一杯を楽しむように♪

②モーニングメソッドを朝充用にアレンジした"朝メソ"をする

特に書くのが、デトックスにもなります!

具体的には、瞑想、アファメーション、ビジュアライゼーション、エクササイズ、読書、書き物の6つをします。
瞑想は前述のとおり。
アファメーションやビジュアライゼーションは朝充のイベント等を通して定期的にブラッシュアップしているものを使います。
エクササイズは、これまた朝充の自己研鑽グループであやこ部長が引っ張ってくれているエクササイズに参加!
読書は2,3冊ストックがありその日の気分に合わせて。
最近の書き物は、日記(昨日良かったこと3つ)と、あと今日必ずやること3選。書いて1日のイメージを作ることで心の準備ができる気がします!

「朝こういう活動がしたい」と思うことで夜の過ごし方も丁寧に。
また、「1日をこんな風に過ごしたい」とポジティブ思考で入るので、朝からウキウキします♪

③朝から話せる仲間との交流でリフレッシュする

国内外問わずみんなと話せるのはオンラインの魅力!

朝充には朝カフェであったり、毎月の振り返り会で会ったり、読書会であったり、楽しいイベントが盛りだくさん♪
子どもとの会話はまた違い、私自身とてもリフレッシュになります。
同じような状況にある仲間と情報交換や励まし合いができたり、地域や年齢を超えて、新しい友達を作ることができたりと、
ありがたい場になっています。

④日本語レッスンがある時はオンラインレッスンを行う

朝から色々なお話ができるのも嬉しい♪

これはお仕事ですが、リクエストが入ったらありがたくレッスンしています。
最近は日本語学習歴40年近くの上級者の方もいて、一緒に日本のニュースを読んだりも!
頭が活性化されます。

小さなステップから始めてみた

少しずつ、心地よい時間に!

あれもこれもやりたくなるのですが、いきなり全部ではなく、これはやりたい!と思うものから取り組みました。
ヨガや読書、瞑想など、自分が楽しめる活動、自分に合った朝活を見つけることが大切だな、と。
そして、体調が悪い日や疲れている日は無理をせず、休息を優先することも。

朝の時間を自分のために使うことで、子どもたちと過ごす時間の質も向上してきた感覚があります。
自分の時間を持つことで、心に余裕ができ、子どもたちに優しく(笑)、接することもできるように。
日中、子どもたちと遊ぶ時間もより楽しめるようになった気がします。

朝の1~2時間を見直して丁寧に過ごしてみることで少しずつ新しい生活に慣れました。
これからも貴重な朝時間を大事にしたいと思います♪

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?