見出し画像

適正な睡眠時間って?

こんにちは。
朝充コミュニティー・メンバーのまほちゃんです。
皆さんは毎日どれくらい寝ていますか?睡眠時間を把握していますか?


適正な睡眠時間は個人差がある

適正な睡眠時間は個人差があるようです。

ロングスリーパー、ショートスリーパー。
そして日本人の80~90%が該当するバリュアブル・スリーパー。このタイプは6〜9時間が適正な睡眠時間だそうです。
(※諸説あります!)

私もおそらく6〜7時間くらいかなーという感覚がありました。

しかし6〜7時間寝ているはずが眠い..

4月から朝充コミュニティーに参加してから、夜は22:30にはベッドに入り5:00〜05:30には起きる生活をし始めました。
6時間半から7時間は寝ている計算になります。

しかし眠い!!

起きて頭がクリアな状態で朝活できる日もあるのですが、週の半分くらいは起きられなかったり、起きられても眠くて仕方なく朝活中も気がそぞろ。モニメソの瞑想中も二度寝したいな、、なんて雑念が湧いてきます。
読書をしようものなら、もう二度寝の誘惑に負けてしまいます。

また日中もちょっとしたことで気持ちが揺れたり、集中力がなかったりしていました。

朝充メンバーのFBコメントを見ると、皆もっと早く起きて朝を充実させていたり、短時間睡眠で朝活していたりで、なぜ私はできないんだろう…と後ろ向きになることも正直ありました。。


実際どれくらいの時間寝ているの?睡眠の質は?

そこで、睡眠時間と寝起きや日中の体感をログし、適正な睡眠時間をチェックしてみよう!と考えました。

どうせなら正確なログを,,ということでスマートウオッチを購入。使用しているiPhoneと相性の良いApple Watchにしました。
そしてApple Watchで取得した睡眠ログをもとにPillowというアプリを使用して、データ分析情報得てみました。

すると,,,まず分かったことは、ベッドにいる時間と睡眠時間は10-40分くらいの差があること!
計算上6時間半寝ていると思っていも、寝付きまでに時間がかかっていたり、夜中に覚醒していて、実際は5時間弱だったりしていました。

もう一つ分かったことは、睡眠時間が長くても、質が悪いと寝起きが悪いこと!
Pillowで表示される睡眠の質(算出方法は不明です..)と、寝起きの気分はある程度 比例していることも見えてきました。


私の適正な睡眠時間

数日間データと体感を確認した結果、私の場合は睡眠時間が7時間以上で睡眠の質が80%以上だと、気分良く起きられることが分かりました。
睡眠時間7時間を確保するには、ベッドに約7時間半いることになります。

平日夜は家事育児を済ませてベッドに入れるのが22:30頃。
適正な睡眠時間を確保したいとすると、起床は06:00頃。
う〜ん。遅い(汗)

でもこのサイクルにしてから、寝起きも良く、20-30分間の短い朝活ですが濃い活動ができ、日中も眠くなることはなく仕事に邁進できていると思います。


朝充コミュニティーの懐の深さ

とういうことで、最近は朝充コミュニティーのイベントになかなか出席できていないのですが、、
自分の朝活ログを公開しコメントをもらったり、皆の朝活ログを見てエネルギーをもらったりはできています。


適正な睡眠時間は人それぞれですし、就寝時間・起床時間もそれぞれですが、どんな人でも朝充コミュニティーは受け入れてくれる (と思っています!) ことがとてもありがたいです。

早起きする自信がない方も、ご興味があればぜひ朝充コミュニティーに参加してみてくださいね。

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------

それでは今日も良い一日を!


#朝を充実させるコミュニティ #朝充 #朝活 #適正睡眠時間 #睡眠の質 #スマートウォッチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?