見出し画像

おもちゃに興味を持ったきっかけ

人はなぜ「おもちゃ」で遊ぶんでしょう


おもちゃってどんなイメージありますか?
子どもが遊ぶもの、大人も遊ぶもの


そもそも
遊びが持っている意味が
大人と子どもでは違います


大人は、「気晴らし」に遊びます
仕事で疲れてちょっとリフレッシュしたり
緊張を開放したり
癒したり


でも、子どもは違います
遊び=学び
なんです


子どもの遊びは
心と身体を作るうえでとっても大切
その発達を支えてくれるのが
「おもちゃ」です


いろんなおもちゃがありますが
子どもの成長に合わせ
発達を踏まえて選択できるといいですね

セミナー参加のお客様から
こんな声をいただきました

****************

私が
遊びやおもちゃに
興味を持ったきっかけは、

助産院にあった温かい木の玩具を見て
せっかく遊ぶなら
すぐに飽きられてしまうより
長く楽しめる物がいいな
と思ったからです。

SNSや本で
情報を集めて、

最終的には親の好みで
選んできました

*********************

声をありがとうございました


子どもの遊びは学び
経験につながります
そして
経験は人格を育てます


さらに、
子どもにとっても大切ですが
実は
関わる大人にとっても
子どもとのコミュニケーションをつなぐためにも
とっても大切

目の前の
おもちゃ
テクニック
を知ればいいの?

いいえ、
それ以上に大切なことがあります


いっしょに子育てしませんか?



あなたも、子どもも、大切にして生きていきたいですね。
「ビジョンプレイ・コミュニケーション」では
あなたの想いや願いを込めて
お子様のオーダーメイドの子育てを提案しています。

0歳、1歳からの遊びで
子どもの力を伸ばしたい
「才能の芽を摘み取らない 関わり方」
期間限定無料
小冊子を差し上げています
▼▼▼ダウンロードはこちらから▼▼▼
https://active-iweb.com/?page_id=17262?n

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?