見出し画像

書く事のススメ!(なんやかんや、note続けてる!偉い!)

こんばんは、あさひしおりです!

初めてnoteを書いてから、気づけば約半年が経ちました!最初に比べると頻度は落ちてきているものの、なんやかんや毎月記事を更新しています!

これまでブログなどを始めても、だいたい三日坊主で力尽きていたのに、今回は偉い!!

せっかくなので振り返ってみます。

noteをはじめた目的

当初の目的は3つだったと記憶しています。

①アウトプットの場所づくり
②(副次的に)インプットの質•量の向上
③自分をさらけ出す

もともと私はアウトプットを積極的に行う習慣がなく、何かを考えたり学んでも、その時かぎりになってしまうことが多かったのです。勿体無いな...と常々感じてきたのでnoteをスタートしました。アウトプットを前提にすることで、副次的にインプットの量や質を向上させることも狙いでした。

また、自分の思いや考えを第三者にさらけ出すのが苦手だったのですが、もう少しオープンになった方が人生好転するかも?と思い、「自分をさらけ出す!」も目的の一つにおいていました。

やってみてどうだった?

note初めてよかった!手放しにそう思います。
理由は以下。

①書き記しておくことで記録と記憶に残る
→目的に定めていたとおりなのですが、せっかく学んだり考えたりしたことを書き記すことによって、そのままにしておくよりも圧倒的に定着度合いが上がる、と感じています。記憶と記憶に残って血肉になる感じがしますし、仮に忘れてしまっても書き残していることでいつでもすぐ思い出せます。
文章を書き起こすときに、振り返ったり調べたりすることも良い習慣になっていると感じているので、noteを始めてよかったなと思います。(自分しか読まない日記だと良くも悪くも適当に書いてしまいそうなので笑)

②頭と心の整理になる
→これは当初の目的にはしていなかったのですが
、書くことで頭と心がスッキリします。人間なので病める時も健やかなるときもありますが、そんなときこそ書き記すことで、モヤモヤがスッキリしたり、頭が整理されたり。メンタルにもとても良いな〜と思いました。後から振り返って(こんなこともあったなぁ〜とか)(半年前とおんなじこと考えてる笑)とか、振り返れるのも面白いです。

何故続けられたのだろう?

毎回ブログ三日坊主の私が何故noteを続けられたのか?

三つくらいあるかなと思います!

①ゆるく続けることにしていた(書きたいときに書く!) 
→KPIとかを建ててしまうと義務感で逆に辛くなってしまうので、心が赴くときに徒然なるままに書き記すことにしていたことが功を奏しました笑

②書きたいことが溜まっていた!
→何か書きたい!発信したい!という内なる思いが溜まっていました。身近な人に雑談としては喋れないけれど、誰かに聞いてほしいことが何故だか溜まっていたんですよね!

③シンプル is the best
noteは書きやすいです。細かいことを考えず直感で良い感じの記事(フォーマット)に出来上がるので、思いや考えを綴るだけでよいのが有り難かたかったです!

今後について

今後もゆるゆると書きつづけるつもりです!
頻度については自分と要相談ですが、今後は特定のテーマを決めて書いてみるなども面白そうだなぁとおもっています!頻度も若干上げれるとよさそう。

これからも発信がんばります!
それでは、また👋

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?