朝日奈.lab

朝日奈.labです。 私達は各分野の専門家集団です。 我々が研究・実践・検証済の「共に…

朝日奈.lab

朝日奈.labです。 私達は各分野の専門家集団です。 我々が研究・実践・検証済の「共に幸福に生きる知恵」を7つの観点から記します。 ①健康的観点 ②精神的観点 ③才能的観点 ④関係的観点 ⑤豊穣的観点 ⑥生態系的観点 ⑦連鎖的観点 あなたの幸福の一助となれば幸いです。

マガジン

記事一覧

不確かな風の時代の気流に乗り続ける確かな方法 今の自分を捨て続ける=殻を破り自分を信じてアップデートし続ける

「捨てるから入る」という言葉は至るところで耳にします。 何事もパンパンにスペースがない状態=隙間がなくなって新たに入る余地がない状態です。 もういっぱいに入って…

朝日奈.lab
1年前
3

風の時代の生き方、死に方、踊り方

いよいよ地の時代から風の時代への移行期間を経て、本格的に風の時代へと突入しましたね。 ①死に方:土の王様たちへの鎮魂歌これまでの地の時代の価値観とやり方で無理や…

朝日奈.lab
1年前
2
不確かな風の時代の気流に乗り続ける確かな方法 今の自分を捨て続ける=殻を破り自分を信じてアップデートし続ける

不確かな風の時代の気流に乗り続ける確かな方法 今の自分を捨て続ける=殻を破り自分を信じてアップデートし続ける

「捨てるから入る」という言葉は至るところで耳にします。

何事もパンパンにスペースがない状態=隙間がなくなって新たに入る余地がない状態です。

もういっぱいに入っているコーヒーカップに新たにコーヒーを注いでも溢れるだけです。
受け取れません。

だからこそ「捨てる」という行為をすることはスペース、余地、ゆとりのある状態をつくる第一歩となります。

どのような状況であれ、何かを捨てるとは勇気とエネル

もっとみる
風の時代の生き方、死に方、踊り方

風の時代の生き方、死に方、踊り方

いよいよ地の時代から風の時代への移行期間を経て、本格的に風の時代へと突入しましたね。

①死に方:土の王様たちへの鎮魂歌これまでの地の時代の価値観とやり方で無理やり動かそうとする方法は文字通り様々な意味と場面で【無理】になってきました。

意識、無意識に関わらず誰よりもそのことを一番に感じているのは地の時代を支配し、謳歌した土の王様たちでしょう。

覚悟や責任、志などの様々な圧を強いては自分と他者

もっとみる