マガジンのカバー画像

エンジニアたちの「やってみた!」

42
さまざまなツールやライブラリを使って、朝日新聞のエンジニアたちが「やってみた」エントリを紹介します! 朝日新聞に登場したデータ活用や頭をやわらかくするクリエイティブなコンテンツま…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【音声認識】サービス別の文字起こし結果を比較 長所・注意するポイントは?

【音声認識】サービス別の文字起こし結果を比較 長所・注意するポイントは?

こんにちは、情報企画部の秋田です。プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、いろいろな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思います。

【全4回】「自動字幕」お手軽設定からセキュリティも解説
このシリーズでは、プレゼンに自動字幕をつけるお手軽方法やセキュリティ面での検討、javascriptでの自作方法など、目的に分けて4回でお話しします。

もっとみる
【会議時間に衝撃】業務時間の内訳を見える化したら、思わぬ副産物が得られた話【可視化はロマン】

【会議時間に衝撃】業務時間の内訳を見える化したら、思わぬ副産物が得られた話【可視化はロマン】

はじめにはじめまして。デジタル・イノベーション(DI)本部の市野です。普段は、朝日新聞デジタルのWEBフロント開発&内製化プロジェクトを担当しています。

みなさん、つい会議に時間をとられて作業が進まない、なんてことありませんか? 自分がどのような仕事をしたか、何にどれぐらい時間を費やしているのか把握できればいいですが、記録をつけるのも面倒ですよね。

ですが業務の改善を図るためには、やはりまず現

もっとみる
【図解】プレゼンしながら自動で字幕をつける方法 お手軽な設定手順を紹介!

【図解】プレゼンしながら自動で字幕をつける方法 お手軽な設定手順を紹介!

こんにちは、情報企画部の秋田です。情報企画部では技術系の若手社員の研修を担当しています。大それたことはやっていませんが、私は入社3年目あたりまでの研修内容やスケジュールを作っています。ちなみに、ICTRADチームとは同じ部屋で仕事をしています。

プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、さまざまな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思いま

もっとみる