見出し画像

最新美容、不倫、セックスレス…“女友達”との会話がはらむリアルな緊張感に共感

 作家・金原ひとみさんの最新作『fishy』は、女性同士の関係性に対する新たな視点を与えてくれる。出版社勤務で二児の母である弓子(37歳)、フリーのインテリアデザイナーで娘がひとりいるユリ(32歳)、フリーライターの美玖(28歳)が焼き鳥屋に集うところから物語がはじまる。いずれも飲みっぷり食べっぷりともによし。最新美容、恋愛、結婚生活……話題自体は特にめずらしいものではない。けれど、3人が交わす会話にはどことなく緊張感がある。

 美玖は、好きになった男性が結婚。その後はじめて関係をもつが、彼は妻をともない海外赴任してしまった。弓子と夫はセックスレスで、しかも夫は20代の女性と不倫中。そろそろ興信所に依頼しようと考えている。煮え切らないふたりにずばずばと手厳しいことをいうのが、ユリだ。本人があえて目をそらしていることにまで切り込む様はスリリングだが、ふたりとも言われっぱなしではない。はっきり反論し、それに対してユリがまたも持論を展開する。

 いわゆる“友だち”というには、緊張感がありすぎる。完全に腹を割っているのかというと、そうでもない。お互いの働き方に恋愛観、結婚観、家族観に対して思うところがありながらも、すべては口に出さない。

 こう書いてしまうと、「女性は裏表がある」「表面上は仲よく見えても実は陰険だ」といわれるかもしれない。同じような言説が、世の中にあふれている。それは、女性同士の関係への偏見に過ぎないのではないか。登場人物らと同じ20~30代女性の友情観はどうなっているのだろう。

■ママ友や新卒時代の仲間

「子どもが地元のスポーツチームに所属していて、そこでできたママ友がいます。最初は子どものことばかり話していましたが、自然に家庭のこと、仕事のこと、自分自身のことも互いに話すようになりましたね」

 と話すのは、現在、起業準備中のシングルマザーAさん(20代)。子どもの練習に付き添うと、必然的にほかの子の母親たちと過ごす時間が長くなり、親しくなったという。また、都内の企業に勤める20代後半のBさんは、次のように話してくれた。

「新卒で入った会社の同期の子たちと、私を入れて4人のグループでいまでも濃いつき合いがあります。地方に行って物理的な距離ができた子もいるのですが、LINEのグループチャットでお互いの近況は常に知っている感じですね」

 10代のときは学校に行けば、友だちがいた。学生時代は多くの空間、時間を共有し、さらにバックグラウンドが似通っているため自然に親しくなる。しかし、社会人となると様相は異なってくる。Bさんのグループにも、変化が訪れているという。

「結婚する子もいるし、転職する子もいる。私は一度結婚して離婚し、いまは新しいパートナーがいるのですが、人生のライフステージに変化が訪れるタイミングって人によって異なりますよね。それによって価値観の違いも見えきて、『こんなこと考える子だったんだ』と思うこともあり、距離感やつき合い方が変化しつつあると感じますね」(Bさん)

■結婚・仕事・出産…ステージが変化しても友情は続くのか

 女性の生き方は、多様化が著しい。結婚する/しない、子どもをひとり産む/何人か産む/産まない/、仕事をつづける/つづけない、親と同居する/しない……。男性の生き方も多様化してきてはいるが、結婚や出産などによって生活が大きく変わるのは、やはりいまでも女性のほうである。

 社会人になってからの友人が多くいるCさん(30代)は次のように見ている。

「一度就職すれば定年になるまで働きつづける男性と比べると、女性は仕事をしている自分や結婚している自分、母親である自分など、ひとりのなかにいろんな顔がありますよね。その多面性でもって交友関係を築いているように感じます」

 Cさんも友人らも多忙で、日ごろはLINEやSNSで連絡したり近況を知ったりしているが、年に数度は集まって大いに盛り上がるという。「学生のときにできるのが生涯の友、社会人になると本当の友人はできない」といわれることもあるが、Cさんは、特に女性においてはそれは当てはまらないのではないかと考えている。『fishy』の弓子、ユリ、美玖も仕事をとおして親しくなった。

■“メンバーシップ型”と“ジョブ型”の友情

「友情には“旬”のようなものがありますよね。それぞれ“いま”どう生きているかで、求める友人関係は変わると思うんです。仕事における“メンバーシップ型”と“ジョブ型”の違いのようなものかもしれません」(Cさん)

 メンバーシップ型とは新卒一括採用と終身雇用を基本として、そこに集まった人ごとに仕事を割り振る。人の出入りは固定される傾向にあり、同じ組織にいる人たちとうまくやっていることが求められる。学校に行けば友だちがいて一緒に過ごすことでより親しくなるというのは、さしずめメンバーシップ型の交友関係だろう。ジョブ型は仕事に人を当てはめるので、その仕事を遂行するに見合った能力を持つ人たちが集められる。

「交友関係においては能力ではなく、価値観でしょうね。これまで生きてきた道が違っても、仕事や恋愛、結婚生活、子育てなどに対して、共通項が多かったり近い問題意識を持っていたりする人たちとは親しくなりやすいと感じます」(Cさん)

 Aさんのママ友との交流は、メンバーシップ型の交友関係といえるだろう。けれど、子育てという共通の課題もあるためジョブ型の要素もある、ハイブリッドタイプだ。Bさんの場合、同期というメンバーシップ型からはじまった友人関係だが、それぞれのライフステージが進むことによって変化が訪れているのかもしれない。

 主人公3人は、まさにジョブ型だろう。彼女らの会話は、不倫や婚活、結婚生活など、本人が解決したいと思っている課題についてがメインだ。もしかしたら、それぞれほかに学生時代からつづくメンバーシップ型の友人がいるかもしれない。けれど、課題を共有したいのはこの顔ぶれなのだ。辛辣な言葉が返ってくることもあるけど、思いもかけない視点を得ることもある。

■「弱みを共有しているから、仲よくなれる」

 ストーリーが進むにつれ、課題はより複雑になっていく。既婚男性との関係から抜けられなくなる美玖、夫の不倫相手と対峙することになった弓子。傍観者の立場からふたりの問題をクールに分析するユリも、何かを抱えていそうだ。

「弱みを共有しているから、仲よくなれるというのもあるかもしれません」

 と話すのはCさん。彼女が数年来親しくしている女性のひとりは、夫やほかの家族も知らない“過去”をCさんには打ち明けている。その友人は、Cさんの病歴を知っている。病気とは非常にプライベートなことなので、誰とでも共有したいことではないだろう。Bさんも次のように話す。

「社会人になってからの時間をずっと一緒に過ごしてきて、いろんな失敗もかっこ悪いところもお互いよく知っているから話しやすいっていうのはありますね。特に私はみずから進んでネタを提供するタイプ。私があけすけに話すから、ほかの人も気軽に話せるみたい」

 弓子ら3人も、おそらくは人を選んで話している。弓子は職場の人にはいくら親しくても夫の不倫について話さないだろうし、フリーランスで仕事をするユリや美玖なら悪い噂でも立てば仕事への影響も考えるだろう。生き方が多様化し、そのなかで生きづらさを抱える女性が多いいま、“この人たちだから話せる”という人間関係は実に貴重だ。

 意見が食い違えば、本人のいないところで批判することもある。陰口といえばそれまでだが、Bさんはこう見ている。

「むしろ、この先も関係をつづけていきたいからこそだと思います。違和感をこじらせないよう、ほかの子にこぼす。通風孔みたいな役割があるんじゃないかな」

 親密でありながらドライな面もある。流動性に富み、距離感を測りながら常に変化する。そんな関係性のなかで生きている現代女性たちのリアリティが、『fishy』には詰まっている。

(文:三浦ゆえ/写真:Gettyimages)


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!