マガジンのカバー画像

和ハーブ希望の物語

10
和ハーブタロットに登場する和ハーブたちの姿や歴史から感じる希望の物語
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

12月「年の瀬に橘から思う」

12月「年の瀬に橘から思う」

師走、12月2日〜6日のころ
七十二候では「橘始黄(たちばな始めて黄ばむ)」という。
橘は古い時代から日本にあるミカンの一種。
かつてはミカンを総称してそう呼ばれていたそう。

そのまま食べるには酸っぱいが、爽やかで香り高い。
文化勲章の意匠であり
「不老長寿」「悠久の繁栄」「栄誉」を願う縁起のよい常緑低木である。
その実が黄色く色づき始める。

暮らしでは年の瀬を感じ始めるころ。
数多の人が1年

もっとみる
11月「チャノキ(茶の木)に寄せて」

11月「チャノキ(茶の木)に寄せて」

チャノキの花は、白く小ぶりで、葉の影に俯くようにして咲く。
そんな花姿からか、花言葉は「追憶、純愛、謙虚、思いを辿る」などがある。

チャノキはいわゆる「茶」だが、その花をみる機会は意外と少ない。
広大な茶畑が、白い花畑になることはない。
葉に栄養を行き渡らせるため、蕾のうちに刈り取ってしまうらしい。

また、チャノキは栽培が広まった結果、山間に自生しているものも多い。
人里離れた場所でチャノキが

もっとみる