見出し画像

インプット不足?【毎日note】#124

ここ最近のスランプの原因をいろいろ探してみる。ようは言い訳なのだけど。そのひとつに、やっぱりインプット不足があるように思う。

最近は寒すぎて釣れない、天気がイマイチなどの理由で釣りに没頭することが減っていることもひとつ。没頭しているとき、私の心と頭が吸収している情報量はたぶん、すごいものがあった。でも今は集中しきれていないし、「慣れ」も働いているのだろう。釣りをしていても、noteに書きたいことが溢れ出てこない。

そして釣りでもnoteでも不完全燃焼であるストレスを紛らわすためか、空き時間はもっぱら受け身な娯楽に逃げている…主にYouTubeとプライム・ビデオだ。これは見ていて楽しいけれど、そこからアウトプットは生まれない。

こんなとき、私の頭を刺激して、外に出したい思いを溢れ出させてくれるものは何だったけと考える。今まで、そうしてくれたもの。

山。自然。読書。旅行。お百姓仕事。

そういえば高城剛さんのメルマガで、「あらゆるルーティンは人を気が付かないうちにだめにする」と最近書いてあった。私は「よい影響を与えるルーティンもあるのでは?」と思ったけど、確かに、釣りが生活の一部になりすぎてしまって、そのバランスのとり方次第では、よくない影響も発生している気はする。

肌感覚で自然から得る刺激だけではなく、頭でも知的な刺激を受けていないとだめなのかも…

積読本もたまっているし、お天気も悪いし、今週は本や誰かの文章からインプットできるといいな…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?