見出し画像

今日の日記 どうしても意味を考える

少し体調が回復したと思ったけれど、今日はあまり良くない。
とにかく家事や趣味のこと(刺繍や読書など)をやりたくない。
キッチンのシンクには洗い物が溜まっている。

家事も趣味もやらないとなるとあとは買い物に行くくらいしか暇潰し方法がない。
しかし調子を崩してからは物欲も失せてしまい、特に買いたいものがないから出掛ける必要もない。
それに、街に出るために支度をするのが面倒だ。

暇だとやはり、色々な「意味」について考え始める。
体調は回復したけれど特にやることがない私、生きてる意味あるのかな。
家事や趣味をやってもそれは本当に大したことではなくて、役立たずで不毛で。
父親から効率が大事だと昔から言われてきたために、自分という存在の非効率さに余計嫌気がさしてしまう。

生きるのには意味が必要で、その上効率的でなければならない。
だから自分が嫌いで嫌いでたまらない。
これは私が勝手に決めたルールで、それに勝手に苦しめられている。

忙しければこんな面倒なことは考えなくて済むだろうに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?