見出し画像

英語リスニング、文字で見れば皆知ってる単語なのに聞くとわからないという人の課題は?

英語のリスニングが難しく感じるとき、ストレスなく聞こえるようになるまでにはいくつかクリアすべき課題があります。

なかでも、割と多いのが、「文字で見ると全部知ってる単語なのに、全然違って聞こえてた!」というお悩みではないかと思います。

これは言い換えると、英語の「音声認識」に関する課題ということができます。
英語の音声を正しく脳が認識できないから、正しい情報処理ができなくなるのです。

そして、このような音声認識に課題を感じている人に一番効くのが「発音」学習です。
もちろん発音をやらなくても改善は可能ですが、発音をやったほうが「変化が速い」です。

英語の音の「ルール」を知ってるか知らないか。
その違いがリスニング力にはダイレクトに影響します。
考えてみれば当たり前の話ですよね!

なので、「リスニングで聞いた時には何て言ってるかよくわからなかったけど、スクリプトみるとよく理解できる!」という人には、発音学習をやることを強くお勧めいたします!

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?