見出し画像

第2話 電気椅子 前編

セット強制キャンセル事件から数ヵ月後、私たちは頻繁にセットをするようになっていた。

主な面子は、かもしんさん(第1話で参加表明してくれた)、あっさじーんさん、私の三人だ。


セットは四人麻雀ではなく三麻、しかも東天紅が多かった。

「東天紅」という名は麻雀打ちなら誰でも聞いたことがあるだろう。リーチ、メンゼン、バンバン・・・、のように役だけを数える。
要は、符計算ができないお猿さんでもわかる麻雀風ゲームである。我々にはぴったりだ。

アガったときの平均点数は15点程度。積載量は1点につき20気持ちポイントほどで行なっていた。
70気持ちポイントで、だいたいガリガリ君を1本もらったくらいのお気持ちである。だいたいそういうこと。


この日のセットは特殊ルールを採用した。それは「白マイティ」である。

白マイティとは、四枚入っている白を常時オールマイティ牌として使用できるトンデモルールなのだが、慣れてくるとコレがやたら面白い

なんと言ってもすぐにテンパイするし、すぐにアガれる。四人麻雀みたいに「あ~今日の晩ごはんなに食べようかな~」なんて考える暇は生まれない。

一局清算システムで、これを気が狂うか気持ちポイントが弾けるまで延々と続ける。

特にあっさじーんさんはこの白マイティにハマった。彼だけは最初から狂いながらどハマりしていた。



「あさじんさんどうですか?四麻とは違うけど、なかなか面白いでしょう?」

彼は答えない。血眼になって手牌に集中している。よっぽど楽しいんだな。

彼はツモる前に数十秒単位で長考することがたびたびあった。アレが来たらコレを切る、などと先々のことを考えているのだろう。

私は暇すぎて「あ~今日の晩ごはんなに食べようかな~」などと考えていた。


「あさじんさん、楽しんでくれるのは嬉しいんだけど、できたら悩む前にツモってほしいな」
私はそう言って手を伸ばし、ツモ牌を彼の手元に置いてあげた。介護士なのだからこれくらい当然だよね。


「おおっっ!!!!????」

どうやらマイティ牌をツモったらしい。


「ええっ?!?!おおっっ??!!」

痙攣しだした。テンパイだ。

かもしんさんは椅子から転げ落ちそうな勢いで爆笑している。

私はグリーンマイルのジョン・コーフィを思い出して涙が止まらなかった・・・。



lead to the next chapter...

【 第3話 電気椅子 中編 】

このノートがあなたにとって有意義なものであったらとても幸いです。